「引作の大楠」が見たい!!
▼職員の窓から見えるクスノキが花をつけているのだろうか。それともその準備の段階だろうか陽が照ると異様にまぶしい。しげしげとこんなのは見る機会がなかったが、幸いにもこの学校には何本もクスノキが植えられている。(なぜなのかまだ確かめていない。なぜだろう樟脳の関係だろうか。これを追っていくとけっこう面白いこと「発見」することできるかも知れないと思っている。)ずっとずっと観察をつづけて見ようと思う。
▼クスノキと言えば、最近「引作の大楠」をぜひ見たいと思うようになってきている。
私は、和歌山の阪本尚生さんのお世話で、2008年と2009年の夏、連続して2回南方熊楠を訪ねた。
柳田國男でも実際に熊楠を訪ねたの一回だけであるというのに、贅沢な体験させてもらったものだ。
しかし、そんなちょこっと行ったから何かがわかるというものではなかった。
とてつもなく巨大な「熊楠」山脈がそこにあった。
仮説だけが生まれた。
・熊楠は過去の人ではない、これからの人である。
・南方マンダラ「萃点」は、「科学の方法」を示唆している。
▼こんな手前味噌の仮説を実証するためにも、こらからも何度も熊楠詣でをしたいと思っている。
2009年の詣ででは「萃点」に焦点を絞って行った。
今度は、「粘菌」「神島」かなと思っていたが、その前に熊楠が日本初のエコロジストとして動き、柳田國男と連携して守ったという「引作の大楠」が無性に見たくなってきた。
行く限りは、顕彰館の橋本さんのお話もぜひ聞きたいところだが、欲張ったら何も見えてこないしと迷うところである。
▼クスノキにこだわるところから熊楠を追ってみる。この私の夏の宿題だ!
楽しみな宿題は計画するところから楽しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント