「天気の変化」を科学する (25) #天気の変化 #科学する #Webテキスト #上がるとザアザア #下がるとカラカラ #天気は西から
▼「天気の変化」を科学する を「科学する」シリーズのひとつとして一月にはじめてずいぶん時間が経った。
やっぱり最初に「出発点」としたのは、自分自身が取り組んで来た「授業」であった。
●「天気の変化」を科学する (1) #天気の変化 #科学する #授業実践DB
▼そして、そのなかで繰り返し使ってきた2つの<きまり>のルーツをさぐってみた。
(1)<きまり>光(太陽)は東から、天気は西から
(2)<きまり>上がるとザアザア 下がるとカラカラ
自分でもとても面白い展開になったと思っている。
▼さらに、長年取り組んでいるWebテキスト試案『天気の変化』での<きまり>の有効性をみていった。
できている試案は今ところ5つあった。
●Webテキスト試案『「雲見」を楽しもう!!』
●Webテキスト試案「高層天気図・数値予報図」(pdf版)
●Webテキスト試案「アメダス」(PDF版)
●Webテキストミニ試案「エマグラム~エマグラム鉄道物語~」
●Webテキストミニ試案「ウィンドプロファイラ(風の横顔)」
▼いずれの試案でも2つの<きまり>が有効であることがわかった。
プロたちが利用している気象データも、アタリマエの<きまり>で読み解けばけっこう面白いと知った。
貴重で興味深いデータをこのままにしておくのは
モッタイナイ!!
と思った。
このあと、これらの試案をどう展開していくか!?
具体的な動きがでてきたとき
「天気の変化」を科学する(続)を再開することにして、いったん本シリーズを終えたい。
(了)
| 固定リンク
« 「天気の変化」を科学する (24) #天気の変化 #科学する #Webテキスト #ウィンドプロファイラ #風の横顔 #天気は西から | トップページ | 『燐寸(マッチ)一本 化学の元!!』のこれから(1) #2024年 #マッチの歴史 #マッチ棒 #清水誠 »
コメント