« 2023年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2023/10/05) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会 »

実生コヒガンバナは今!!(2023/10/04) #コヒガンバナ #二倍体 #実生コヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会


Dscn7255

やっぱり間違いない!!咲き終わったコヒガンバナの子房部はふくらんできた!!

 「種子」から育てる実生コヒガンバナ実験を開始して9年目の今年は3つの花が咲いた。
 咲き始めた順番にA、B、C と名付けていた。
 花茎の先の小花の数は、それぞれちがっていた。A(8)、B(6)、C(6)である。
 そのうち子房部が膨らんできたのは、すべてではなかった。
 A=3/8
 B=3/6
 C=2/6

Dscn7218

Dscn7227

Dscn7260

▼コヒガンバナは2倍体(2n=22)だからアタリマエと言えばアタリマエ!!
 でもやっぱり私には感動ダ!!
 ここから、あのときのように、ほんとうにコヒガンバナの「種子」を手に入れることができるのだろうか!?

●コヒガンバナの種子を手に入れた。\(^o^)/ #higanbana(2014/10/26)

▼他の鉢に目を移してみると、<葉の季節>がはじまっていた。
 あきらかに「分球」していっているのだろうということもわかる。
 花茎がのびてきた3つの鉢からも「出葉」してきているのがわかる!!
 別の場所に置いた6つの鉢いずれからも葉がのびてきていた。
 葉の長さは、最長20㎝越えというのもある。
 いよいよ<葉の季節>デアル!!
 コヒガンバナはやはりヒガンバナの先を走っていた。

▼ひとつの「ふしぎ!?」が解決したように思っていた。
 だが、まだまだ終わったわけではなかった。
 また、また別の「ふしぎ!?」が 頭をもたげてきた。

 コヒガンバナは、いつ、どのように「受粉」したのだろう!?
 「自家受粉」それとも!? 

Dscn7261

Dscn7270

Dscn7279

Dscn7281


|

« 2023年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2023/10/05) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2023年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2023/10/05) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会 »