« 2023年9月(長月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 【Web更新9/3】23-36 【ヒガンバナ情報 2023】 等 更新!! »

実生コヒガンバナ2つ目の花茎ものびてきた!!(2023/09/02) #コヒガンバナ #コヒガンバナの種子 #2倍体 #実生コヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会

Dscn4082

▼9年目の「種子」から育てた実生コヒガンバナ!!
 ついに2つ目の「花茎」ものびてきた!!
 ひとつ目「花茎」は46㎝ !!  
 2つ目「花茎」は27㎝  !!

 「花茎」がのびてきた2つの植木鉢は隣り合わせだった。
 単なる偶然か、それともなにかわけがあるのか!?

Dscn4093
▼スルスルとのびてきた「花茎」は実に多くのこと教えてくれた。
・花茎をスルスルと伸ばしてくるエネルギーは!?
・花茎の足元をいくら見ても、葉はみられない。
・コヒガンバナはやっぱり2倍体(2n=22)はほんとうなんだ!!
・9年かけた実生実験は、やっと 「そのとき」が
・どの「球根」(鱗茎)からも、「花茎」が伸びてくるのではなさそうだ。

▼「ハミズハナミズ(葉見ず 花見ず)」はコヒガンバナも同様だった!!
 ビカンバナ一年(一生)を思いだす。

◆<科学読み物>「彼岸花の一生~一年間をかけたみごとな戦略~」

▼次は「実生コヒガンバナ物語」を考えて行こう!!
 ゆっくり ゆっくり 急ごう。

***********************************************
<科学読みもの>

◆「実生コヒガンバナ物語」
・「種子」をアタリマエにつくるコヒガンバナ!!
・この「種子」を蒔いたらほんとうに花が咲くようになるかな!?
・「発芽率」は!? 
・「出葉率」は!?
・コヒガンバナはほんとうに2倍体だ!!
・2倍体と3倍体のちがいは!?
・日本のふつうのヒガンバナとどこがちがうの?
・花が咲いたら、また「種子」をつくるのかな!?

***********************************************

Dscn4125 

Dscn4120

 

|

« 2023年9月(長月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 【Web更新9/3】23-36 【ヒガンバナ情報 2023】 等 更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2023年9月(長月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 【Web更新9/3】23-36 【ヒガンバナ情報 2023】 等 更新!! »