【Web更新9/17】23-38 オンライン「寅の日」 等 更新!!
燭台に灯りともすや藪枯らし 23/09/15撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】23-38
週末定例更新のお知らせ
ついに今年もヒガンバナの季節がやってきた!!
いったん花茎が地上部に顔を出すと、あとはきわめてはやかった。
スルスルと花茎をのばし、その頂上に5~8個の花を放射状に咲かせる。
あれっ、葉はどうしたんだろう!?
と思ったら、ヒガンバナの「ふしぎ!?」のはじまりである。
お彼岸の中日までの一週間、どこまで行くだろう!?
◆表紙画像集2023 更新 藪枯らし・ヤブガラシ
面白いことがある。
ほぼ毎年、この表紙画像集にこの「藪枯らし・ヤブガラシ」をとりあげている。
面白いのは、これをとりあげる時期が微妙にちがうのである。
今年はとても遅い時期になったのは、この猛暑となにか関係するのだろうか。
色鮮やかな花盤に雌しべが立つ姿は、お伽の国の燭台を連想させる。(行ったことないけど)
◆オンライン「寅の日」 更新!!
9月テーマは「寅彦と俳句」である。
寅日子先生の「俳句論」、定番中の定番!! 何度か読み返しながら あらためて納得するのだった。
いつまでも続く<俳句修業>!! どうせなら愉しくやりたいものだ。
◆「コウガイビル」を追う 更新!!
とりあえずは、まだまだ「記録」だけは続けておこうと思う。
きっとこの「記録」が生かされるときがあることを願いつつ。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから25週目である。
「観察池」はこのあとどんな役割をしていくだろう。
・我が家の「ビオトープ」
・初雪、初氷の観察池
等々 他に!?
| 固定リンク
« 本日(2023/09/17)、第358回オンライン「寅の日」!! #俳句の精神 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 63号・64号・65号コウガイビルはエサなしで2ヶ月生きのびた!!(2023/09/19) #コウガイビル #陸生プラナリア #飢餓と再生 #教材化 #Webテキスト »
コメント