« 2023年10月のオンライン「寅の日」は #寺田物理学とは!? #traday #寺田寅彦 | トップページ | 第38回オンライン句会「寅の日」10月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム »

【Web更新9/24】23-39 オンライン「寅の日」 等 更新!!

_dsc2289

遠くから近くへ畦は曼珠沙華 23/09/23撮影@ 福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】23-39
週末定例更新のお知らせ
 「暑さ寒さも彼岸まで」はやっぱりほんとうだったのかも知れない。
 お彼岸の中日を境にいっきょに秋めいてきた。
 大気のステージが変わったのかも知れない。
 
 そこにも、やっぱりアタリマエの「科学」があるはず。

◆表紙画像集2023 更新 ヒガンバナ・曼珠沙華
 遅れに遅れていたヒガンバナも、やっぱり「お彼岸」を忘れてはいなかった。
 花茎がのびはじめると いっきょであった。
 土手、他の畦は 燃え立つ松明の行列になった。
 「あれっ!? 葉は?」
 なんて 誰も思わないかな。これがヒガンバナの「ふしぎ!?」のはじまりかも知れない。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 10月は「寺田物理学」への挑戦である。
 「物理」大の苦手の私にも、あらたな「面白さ」みつけることできるかな。

◆「コウガイビル」を追う 更新!!
 この事実の「記録」は、どこかで生かされることもあるかな。
 「ふしぎ!?」は 最も身近にある!!

 大賀ハス観察池。蓮根の植え替えから26週目である。
 観察池のとなりに咲き始めたヒガンバナとのコラボがとてもうれしい。
 

|

« 2023年10月のオンライン「寅の日」は #寺田物理学とは!? #traday #寺田寅彦 | トップページ | 第38回オンライン句会「寅の日」10月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2023年10月のオンライン「寅の日」は #寺田物理学とは!? #traday #寺田寅彦 | トップページ | 第38回オンライン句会「寅の日」10月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム »