2023年10月(神無月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール
▼9月は終わった!!
10月の「雲見」を予想する前に9月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダー(理科ハウス)でふり返っておこう。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 1
・巻雲 6
・巻積雲 3
・巻層雲 0
・高積雲 3
・高層雲 7
・層積雲 5
・積雲 4
・層雲 0
・乱層雲 1
・積乱雲 0
あくまで午前9時(原則)の記録である。と言いながらもけっこう気まぐれなところもある。
これはあくまでシール貼りで、「雲見」を楽しむひとつの目安すぎない。
目立ったのは
「高層雲」7、「巻雲」6、「層積雲」5
「乱層雲」1、「快晴」1、デアル
ともかく9月も暑かった。
これまでのように日最高気温~日最低気温の「記録」をアメダスの「記録」を利用して、メモ欄に記入してみた。
「夏日」(最高気温25℃以上の日)は、6日。
「真夏日」(最高気温30℃以上の日)は、23日。
「猛暑日」(最高気温35℃以上の日)は、1日!!
「暑さ寒さも彼岸まで」が通用しなのかと思わせた。
▼10月(神無月)の「雲見」の予想に入ろう。
まず昨年の10月の天気図を参考に見てみよう。
◆日々の天気図 2022年10月 (気象庁)
・この「暑さ」はいつまでだろう!?
・「雲見」から天気の変化を予想する!!をやり続けたい。
・紅葉はいつごろになるだろう?
・今年の「自然結実」ヒガンバナは!?
・「台風」は!?
・「初霜」など遠い遠いはなしなんだろうか。
▼次は、ずっとお世話になっている参考本だ。
◆『12ヶ月のお天気図鑑』(武田康男・菊池真以著 河出書房新社)
ここから、10月の画像のタイトルだけ引用させてもらう。
「うろこ雲」
「秋晴れ」
「初冠雪」
「秋の日はつるべ落とし」
「秋風」
「扁平雲」
「ひつじ雲」
「彩雲」
「腹巻雲」
「火映現象」
「歪んだ月」
「台風接近」
「異常な朝焼け」
「夕焼け雲」
これら景にいくつ出会えるだろうか。
挑戦してみたいものである。
▼ずっと楽しみにしてきた「雲見」の旅が、事情で制限されるようになってしまった。
私にも可能なことを追求してみたい!!
今月は「雲見」の写真をいっぱい撮りたい!!
「ヘタな鉄砲」方式で
| 固定リンク
« 【理科の部屋】30周年記念オフ は11/23(祝・木)!!(2023/09/30版) #理科の部屋 #30thrika #記念オフ | トップページ | 【Web更新10/1】23-40 オンライン「寅の日」 等 更新!! »
コメント