2023年・夏の「自由研究」考(8) #理科の自由研究 #私の自由研究 #大気の物理学実験室 #雲見 #防災減災 #雲見の連帯
▼夏休み「自由研究」ネタの定番中の定番は「空」にある!!
雲底が妙にそろっているように見えた。
なぜだろう!?
「雲見」の方角を少しかえるだけで、まったくちがった雲が…
「10種雲形」で言うとなんだろう!?
あの雲のいる高さはどのくらいだろう!?
このあと、天気はどう変化するのだろう!?
私たちの暮らす「大気の物理学実験室」は「ふしぎ!?」でいっぱいだ!!
▼このほかに4つのWebテキスト試案をつくっていた。
・Webテキスト試案「アメダス」(PDF版)
・Webテキスト試案「高層天気図・数値予報図」(pdf版)
・Webテキストミニ試案「エマグラム~エマグラム鉄道物語~」
・Webテキストミニ試案「ウィンドプロファイラ(風の横顔)」
つくったときは夢中だった!!
ほんとうならば授業実践で、「試案」の検討したいところであるが、そんな機会もないままここまできていた。
夏の「自由研究」の機会に触れられる機会が少しでもあるといいな!!
▼最近のTVの「天気予報」番組をみていると、いろんな「防災・減災」アプリやサイトにふれられることが多い。
それらを参考にしながら、自分の暮らす地域にフィットした「防災・減災」常備プロクラムをつくろう。
それも、りっぱな「自由研究」だ!!
◆自分の暮らす地域の「防災・減災」常備プロクラムをつくろう!!
▼「空」はツナガッテイル!!
他の地域の「雲見」情報を交換・共有することも楽しいだろうな。
「自由研究」の共同研究など言うのも面白そうだ!!
「雲見」の連帯だ !!
旅に出るときは旅先の「アメダス」の場所をチェックしておこう!!
(つづく)
| 固定リンク
« 2023年・夏の「自由研究」考(7) #理科の自由研究 #私の自由研究 #マッチの歴史 #丹生の研究 #化学の元 #清水誠 | トップページ | 【Web更新7/16】23-29 「理科の自由研究」の研究 等 更新!! »
コメント