2023年・夏の「自由研究」考(1) #理科の自由研究 #夏休みの自由研究 #テーマ選び #アカソナキヤ方式
▼今年の5号コガネグモは、当初の位置より少しだけ離れたところに角度を変えてネットをはり居続けていた。
よほどこの場所が気に入っているようだ!!
なぜだろう!? 「ふしぎ!?」だ!!
私のシロウト「クモ学」は、このコガネグモの「ふしぎ!?」からはじまった。
▼今年も夏の「自由研究」のシーズンがはじまっていた。
今から15年ほど前に、奇妙なタイトルのページをつくった。
そのなかで、新・「自由研究」のすすめ試論と題して、勝手気ままなことを綴ってきた。
毎年のように、今、「自由研究」は!?
「自由研究」の歴史は!?
私自身の場合は!? 等などを語ってきた。
▼夏休みの「自由研究」!!
たかが「自由研究」 されど「自由研究」
なんとなく 今年は 夏休みの「自由研究」が 大きな様変わりしそうな雰囲気がする。
そんななかで、
自分の思いつくこと、自分自身の「自由研究」について等など これまたきわめて気ままに語ってみたい。
なにより自分自身が「自由研究」を愉しむために!!
▼「自由研究」で、まず問題になるのは「テーマ選び」である。
「テーマ選び」について、こだわっているひとつの持論があった。
「アカソナキヤ」方式である!!
● 「アカソナキヤ方式」!!
ア タリマエ を当たり前として流さずに
カ ンガエテミルト けっこう「ふしぎ!?」なことはいっぱいある。
ソ ウイエバ そのこと教科書に、本に、Webにあったような。
ナ ントナク でいい。その「ふしぎ!?」に予想をたててみよう。
キ ットコウナルハズ の私の仮説をたててみよう。
ヤ ッパリ そうだったか!!となれば、これは大発見だ。
(つづく)
| 固定リンク
« 【Web更新7/2】23-27 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | 本日(2023/07/07)、第352回オンライン「寅の日」!! #夕凪と夕風 #traday #寺田寅彦 »
コメント