« ファラデーラボ「静電気動物園の動物たち」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ | トップページ | 「植物の世界」を科学する(15) #植物の世界 #仮説実験授業研究会 #授業書 #花と実 #板倉聖宣 »

「植物の世界」を科学する(14) #植物の世界 #仮説実験授業研究会 #授業書 #花と実

Dscn9590_20230518041301

▼長きにわたって追いかけてきた論考の翌年1967年6月に授業書の初版が発表された。

◆授業書「花と実(たね)」(仮説実験授業研究会 1967年6月初版)


▼手元にある授業書集

◆授業書Ⅳ 生物・公害編 (仮説実験授業研究会 1982年6月刊)

 に授業書「花と実(たね)」はあった。

▼その<まえがき>にはつぎのようにあった。

 授業書<花と実>は、「仮説実験授業は生物教材には適用できないのではないか」という疑問に答えるために、最初にできた生物関係の授業書です。花→実の法則性をもとにして常識的な花や実の概念を科学的なものにまで高め、「まったく個々ばらばらように見える生物の世界にも普遍的・一般的な法則・規則性がある」ということを納得させることを基本的なねらいとしてとしていますが、いろいろなおもしろい植物の話をおりまぜて、植物の分類についても視野を拡げようとというねらいももっています。

▼授業書の「解説」については、次のように記していた。

 授業書の各ページにわたる解説は、『仮説実験授業研究』第1集(仮説社、1974年刊)に、板倉聖宣「授業書<花と実(たね)>」とその解説」(147~228ぺ)が出ていますので、授業に際しては参考にしてください。また、この授業書の第5部は、板倉聖宣著『ジャガイモの花と実』(福音館書店)をあてることになっていますので、同書も手許においてください。

●『仮説実験授業研究』第1集(仮説実験授業研究会 編集 仮説社、1974.6.2)
 
(つづく)

|

« ファラデーラボ「静電気動物園の動物たち」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ | トップページ | 「植物の世界」を科学する(15) #植物の世界 #仮説実験授業研究会 #授業書 #花と実 #板倉聖宣 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ファラデーラボ「静電気動物園の動物たち」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ | トップページ | 「植物の世界」を科学する(15) #植物の世界 #仮説実験授業研究会 #授業書 #花と実 #板倉聖宣 »