« 2023年6月のオンライン「寅の日」は #寅彦と植物学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 【理科の部屋】30年の歩み!!(16) #理科の部屋 #30thrika #30年史 #パソコン通信 #オンライン学習会 #学び合いの作風 »

【Web更新5/21】23-21 オンライン「寅の日」等 更新!!

_dsc7236

屋敷裏いのち護るや白十字 23/05/20撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】23-21
週末定例更新のお知らせ
 カエルの鳴き声が、うるさいほどに「初夏」を告げている。
 いや「初夏」を飛び越して「盛夏」の気配すら感じる。
 さあ 「夏の創造」プロジェクトの案を考えなければ…

 ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
 
◆表紙画像集2023 更新 ドクダミ、十薬、白十字
 家のまわりのドクダミの花(花序)が一斉に開きはじめた!!
 どんなサインがあったのだろう!?
 気温だろうか?
 それとも光だろうか?
 アタリマエ そんなものとしてしまうには「ふしぎ!?」すぎる。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 毎月20日前後に、翌月のテーマを発表するようにしてきた。
 来月のテーマは、牧野富太郎ブームにちなんで「寅彦と植物学」である。
 この作業をすすめていて気づいた。
 なんと、来月13日には、オンライン「寅の日」は 第350回目を迎えるのである。
 思えば遠くまできたもんだ!!

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 まだ 「植物の世界」を科学する シリーズをつづけていた。
 別の「科学する」シリーズに移りたいという思いもあるが、このシリーズが自分でも面白すぎて…。
 
 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えからはや8週目である。
 池の水面は、大きく成長しつつある「浮葉」で覆われつつある。
 完全に覆われるのはいつだろう!?
 「立葉」の登場はいつだろう!?

_dsc7266


 

|

« 2023年6月のオンライン「寅の日」は #寅彦と植物学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 【理科の部屋】30年の歩み!!(16) #理科の部屋 #30thrika #30年史 #パソコン通信 #オンライン学習会 #学び合いの作風 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2023年6月のオンライン「寅の日」は #寅彦と植物学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 【理科の部屋】30年の歩み!!(16) #理科の部屋 #30thrika #30年史 #パソコン通信 #オンライン学習会 #学び合いの作風 »