2023年・大賀ハス蓮根の植え替えをした!!(2)(2023/03/27) #大賀ハス #大賀式栽培法
▼さあ、蓮根の植え替えである。
2022年度に観察池の底に成長した蓮根のなかから「種れんこん」を選ぶ!!
これがなかなか迷う作業である。
今年度にできるだけ成長してもらいたい!!
それにはどの蓮根が!?
迷いに迷い 3つを 「種れんこん」とすることにした。
▼「種れんこん」が決まれば、いよいよ本格的な植え替え作業に入る。
いつも参考にする本があった。
『蓮ハスをたのしむ』(監修 北村文雄 ネット武蔵野)である。
そのなかに「大賀式の栽培法」(同書 P27)というのが出てくる。
毎年この「栽培法」を採用していた。
元肥に「身欠きニシン」「煮た大豆」を使う方法である。
▼「観察池」に使用する容器は、昨年度まで使用していたものを引き続き使うことにした。
土はとなりの畑の土を使うことにした。
土+「身欠きニシン」+土+「煮た大豆」+土+「種れんこん」+土+水
この順番にサンドイッチ状に加えていった。
さて、最後に水をはり完成だ!!
23年度大賀ハス観察池はどんな展開を見せてくれるだろう!?
「あこがれの4日間」は何度訪れるだろう!?
▼「種れんこん」をとった残りの蓮根は、例年のように「水栽培池」に使用した。
2022年度「水栽培池」の方も水をくみ出し、蓮根を取りだした。
やっぱり「水栽培池」の方はあまり大きく蓮根は成長していなかった。
やっぱり土は必要なのかな!?
こちらの方も元肥として「ソフトニシン」と「煮た大豆」を使用した。
さて、「水栽培池」の今年の展開は!?
| 固定リンク
« 2023年・大賀ハス蓮根の植え替えをした!!(1)(2023/03/27) #大賀ハス #大賀式栽培法 | トップページ | 第32回オンライン句会「寅の日」4月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム »
コメント