11年間のオンライン「寅の日」で何を読んできたのか。(5) #寅の日 #traday #寺田寅彦
▼にわか寅彦ファンの私にとっては「寺田寅彦記念館友の会」の存在はとてもうれしかった!!
ともかくすごかった!!
ちょっとわからないことで質問すると、質問の何十倍の驚きの「情報」がかえってきた!!
「友の会」とはこんなものかと感動だった!!
アリガタイ!!
▼ここを起点に、私は「土佐の寅彦」詣のときには必ず訪れる定番スポットを決めていた。
(1) 寺田寅彦記念館
「天災は忘れられた頃来る」
・ゆかりの地めぐりの起点
・友の会
(2) 高知県立文学館(寺田寅彦記念室)
・三本のビデオ
「渦巻きの実験」
「地滑りの実験」
「割れ目と生命の実験」
(3) 墓所
オンライン「寅の日」の進捗状況を必ず報告
(4) 高知地方気象台遠隔露場
・江ノ口小学校の近く
・1940年(昭和15)1.1より観測を開始
・「ウィドプロファイラ」(高層気象観測のための)がある。
(5) 寺田寅彦の銅像(2018.07.24~)
▼私は、これまでに「土佐の寅彦」詣に11回訪れていた。
最後に訪れたのは、2019.11.24であった。
●11回目の「土佐の寅彦」詣!!(1) #traday #寺田寅彦
▼その後、コロナ禍ということもあり、なかなか12回目の「土佐の寅彦」詣も実施できないでいた。
また、私自身の事情もあり、これまでのようなかたちで行けなくなってしまっていた。
残念である!!
と思っていたら、別の方法で行けそうな可能性もでてきた。
計画をたてるだけでも、今から楽しみである!! o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
« ファラデーラボ「原子・分子・電子・元素・周期表の話と物理おもちゃ」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ | トップページ | オンライン「寅の日」12年目に向けて!! #寅の日 #traday #寺田寅彦 »
コメント