ファラデーラボ「「岩石の見分け方」と地質がつくる兵庫県の景観」(2)
▼今回も休憩時間にホワイトボードに書き込まれたテーマは盛りだくさんだった。
ファラデーラボの「かがくカフェ」の第2部!!
それは、このカフェのもうひとつの醍醐味であり魅力であった。
私はこれを勝手に「共愉のかがく」(共に愉しむ科学)とよんでいる。
▼次々と発表が続いた。
【電気の実験 山本さん】
・いつものように楽しげな授業の様子が報告された。
・報告を聞いているだけで、科学する楽しさの「おすそ分け」をもらっている気分になる。
・「簡単モーター」セットの「おすそ分け」もあった。
【光の実験 大西さん】
・「光の実験」(全反射)を体験させてもらうことができた。
・やっぱり実際に自分でやらせてもらえるのは楽しい!!
・「あれっ!?ロウソクの炎は!?」 「ふしぎ!?」から「かがく」へ!!
▼西宮ツナガリの報告へとつづいた。
【生瀬 宇野さん】
・「生瀬水路」の紹介があった。たいへん興味深い!!
・ヘェー昔の人もみごとな「科学」をしていたんだなあ!!
・ 地域を愛する人たちで、再「発見」する取り組みは実に面白い!!
【モリアオガエル 釜淵さん】
・ボランティア生徒たちの受け継ぐモリアオガエルの保護活動!!
・すごい伝統と歴史があるんですね。「SDGS」の先駆けですね。
・「水がないのに卵を産みつける!?」の「ふしぎ!?」も!!
▼いつもそうなってしまうが、時間いっぱいまでたくさんの報告がつづいた。
【お楽しみ広場 中谷さん】
・「科学と恐竜を学ぶ」お楽しみ広場(岡山理大)大成功!!その顛末のすべてを報告。
・年末年始の大奮闘 ご苦労さまでした。
(※詳しくは現在発売中の『理科教室』3月号を参照してください)
・「電流回路」工夫の実践報告もあった。現場に即した「教材」こそホンモノ!!
【結晶片岩 角谷さん】
・「石」 大好きの角谷さんの報告を聞いていると、こちらまで楽しくなってくる。
・第一部のレクチャーの後だけに、なおさら興味深かった!!
・「石」にたどりつくまでの<探索術>もハンパではなかった。大いに参考になった!!
【マル棒 円尾さん】
・黒板実験必須の強力アイテム「マル棒」はますます進化していた!!
・さらに黒板実験で活躍しそうなアイテムの開発を次々と楽しんでおられるようだ!!
・「教材・教具」開発工房は実に面白い!!
・お手製「地震計」データもみせてもらった。
・いつもある+αがさらにうれしい!! 今回は「キクイモ」等だった。
【その他 觜本さん・森本さん】
・お二人の発表「大阪湾なぜ楕円形か?」「簡単!箔検電器と電気盆」は、オンライン「かがくカフェ」または、次回以降の「かがくカフェ」にまわされるそうだ。
・次回の 「 第142回かがくカフェ12周年記念企画」の案内もあった。
次回はぜひあなたもいっしょに共に愉しむ「かがく」を!!
| 固定リンク
« Twitterはじめて4,900日目に思うこと!! #山の景観 #石と地層と地形 #Twitter #Twitter的 | トップページ | 2023年3月のオンライン「寅の日」は #天災は忘れられたる頃来る #traday #寺田寅彦 »
コメント