【Web更新2/5】23-06 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!!
蝋梅や遅し遅しとせかされて 23/02/04撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】23-06
週末定例更新のお知らせ
2月最初の週末定例更新である。
なんともはやい!!こんな調子では1ヶ月はすぐに終わってしまいそうだ。
もう何十年もほったらかにしていた「整理」の作業を再開している。
遅々としてすすまぬ作業である。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
と呪文を唱えてみるが、やっぱり愉しみをみつけなければ長続きはしないものだ。
さあ…。
◆表紙画像集2023 更新 蝋梅
蕾まではきていたが、そこでストップしてしまっていた蝋梅。
開花はまだか、まだか!?と待っていた。
やっと一輪が「開花」してくれた。
やわらかく透明感のある花はすばらしい!! あとに続くだろうか!?
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
とは言っても、いつものように「雲見」、俳句「歳時記」だけの更新である。
「雲見」の新展開を期待する月でもある。
事情あって、動きのスタイルを変える必要がでてきた。
それは「雲見」【宇宙見物】「ひとり吟行」等にどんな影響をもたらすだろう。
自分でも楽しみである。
◆【ヒガンバナ情報2023】 新規更新!!
もう25年以上続けているページの新規更新である。
まずは「実生コンガンバナ」「実生ヒガンバナ」の今 を報告した。
「稼ぎどき」の冬を越えて、やがて枯れがはじまるのだろうか。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
寺田寅彦を「活用」するためには必読であると思っている!!
今月読んでいるのは「科学と文学」デアル!!
いよいよキモの部分に入っていく。
◆サイエンコミュケーター宣言 更新!!
「未整理箱」のようになんでも、ここにほり込んでしまっていた。
あえて「立春」をさけて「節分」に立てた「立春の卵」5個!!
今朝、その場にいったらはやくも2個が倒れていた。
はたして、今年はいつまで !?
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから45週目である。
薄氷に、蓮の葉の模様が見られるのは、なんとも「ふしぎ!?」だ。
面白い!!
| 固定リンク
« 実生ヒガンバナ(2019年以前分)は今!!(2023/02/04) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 | トップページ | 実生ヒガンバナ(2019年採集分)は今!!(2023/02/06) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 »
コメント