« 60号・61号コウガイビルはエサなしで2ヶ月生きのびた!! (2023/01/08)#コウガイビル #陸生プラナリア #生命と再生 #教材化 | トップページ | 【理科の部屋】30周年記念オフ 11/23(祝・木)に!! #理科の部屋 #30thrika #記念オフ  »

【Web更新1/08】23-02 サイエンスコミュニケーター宣言等 更新!!

_dsc2693

水仙のどこから来る黄色かな 23/01/07撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】23-02
週末定例更新のお知らせ
 はやくも2023年2回目の週末定例更新のお知らせである。
 七日正月もすぎて、いよいよ2023年が本格始動しはじめる!!

 どんな「出会い」や「発見」が待っているだろう!?
 楽しみである!! かつ愉しみである!!

◆表紙画像集2023 更新 水仙・スイセン
 庭のスイセンが凜として咲いている。
 色なきこの季節にこの「黄色」はうれしい!!
 それにしてもこの「黄色」どこからやってきたのだろう!?
 どんな意味をもつのだろう!?

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 今年もやっぱり「サイエンスコミュニケーター」を名のりつづけるつもりだ。
 やや「なにもかも」の感があるが、しかし、それでいいと思っている。
 私の場合は、はじめから「サイエンスコミュニケーター」の概念があったわけではなかった。
 やりながら少しずつ、「なかみ」と「かたち」がわかってきた。
 当面、【理科の部屋】30周年の話題を中心にすすめたい。

◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
 今月の「雲見」「俳句歳時記」についての更新をした。
 5つのWebテキスト試案の具体的検討を今年こそはぜひ進めたいものである。
 
◆オンライン「寅の日」 更新!!
 今年こそはぜひとも、「土佐の寅彦」詣を再開したい!!
 しかし、事情があって残念なことに、「かたち」をかえる必要がある。
 そのピンチをチャンスにしたいものだ。

 
 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから41週目である。
 今年の植え替えまでの方が近くなってきた。
 植え替えの時期は、3月末から4月はじめを予定している。
 はたして、どんな蓮根が!?

 _dsc2771_20230110034101

 

|

« 60号・61号コウガイビルはエサなしで2ヶ月生きのびた!! (2023/01/08)#コウガイビル #陸生プラナリア #生命と再生 #教材化 | トップページ | 【理科の部屋】30周年記念オフ 11/23(祝・木)に!! #理科の部屋 #30thrika #記念オフ  »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 60号・61号コウガイビルはエサなしで2ヶ月生きのびた!! (2023/01/08)#コウガイビル #陸生プラナリア #生命と再生 #教材化 | トップページ | 【理科の部屋】30周年記念オフ 11/23(祝・木)に!! #理科の部屋 #30thrika #記念オフ  »