« 【理科の部屋】30年の歩み!!(1) #理科の部屋 #30thrika #パソコン通信 | トップページ | 【お薦め本】『季語の科学』(尾池 和夫著 淡交社) »

【理科の部屋】30年の歩み!!(2) #理科の部屋 #30thrika #ヒューマンネットワーク

Dscn1165


 山は山脈(やまなみ)!!
 人は人脈(ひとなみ)!!

 このコトバに記憶があった。どこにあったのだろう!?
 誰かのコトバだろうか?どこかに書き記してあったのだろうか?
 自分でも使っていたような気がするのだが。

▼【理科の部屋】の歩み中で、私がもっともうれしかったのは、「【理科の部屋】ヒューマンネットワーク」と出会えたことだった。
 日常の生活のなかでは、けっして出会うことのできなかった人たちと次々と出会うことができた。
 そして、そこで培われた「ヒューマンネットワーク」は、一生の「宝物」となった。
 具体的な例をひとつあげよう。

◆【記念企画】100人発言プロジェクト

 【理科の部屋】誕生を記念しての【記念企画】でした。
 呼びかけに応えて、次々と「発言」がありました。
 1994.10.30~1995.08.29 のほぼ一年にわたり100人の方の「発言」「提案」がありました。
 なおうれしいのは、このときのヒューマンネットワークは今もなお続いているということです!!

▼それからほぼ3~4年の歳月が流れていた。
 時代は確実に「インターネット時代」になっていった。【理科の部屋】のメンバーは、次々と自分のページをもつようになった。
 私も多くの人に教えてもらい、お世話になりながら自分の「ホームページ」をつくることができた。
 そこで、さっそくはじめたのが【理科の部屋】リンク集である。

◆私の【100人リンク集】
            
 はじめたのは、1998.10.11 からである。
 ほぼ2年と2ヶ月でついに100人に達した!!
 今では、ほとんどが「リンク切れ」を起こしてしまっているかもしれない。
 しかし、「インターネット時代」幕開けの「記念碑」として、私には「お宝」のひとつである。

▼それから10年以上の歳月が流れた。
 私は、直接的な「現場」を離れて、気まぐれな思いつき【企画】をはじめた。
 ネットのなかでツナガッタ人たちを直接訪ねる「旅」だ。
 題して

●100人リンク集の旅!!

 である。いろんな機会を通して、現在33名の方にお会いすることができた!!

(つづく)

|

« 【理科の部屋】30年の歩み!!(1) #理科の部屋 #30thrika #パソコン通信 | トップページ | 【お薦め本】『季語の科学』(尾池 和夫著 淡交社) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【理科の部屋】30年の歩み!!(1) #理科の部屋 #30thrika #パソコン通信 | トップページ | 【お薦め本】『季語の科学』(尾池 和夫著 淡交社) »