ファラデーラボ「漫才で学ぼう!エネルギーのこと」(1) #ファラデーラボ #かがくカフェ #科学漫才 #エコ実験
▼いよいよ待ちに待った第139回 ファラデーラボ「かがくカフェ」だった!!
今年のクリスマスレクチャーである今回は特に楽しみであった。
◆第139回 ファラデーラボ「かがくカフェ」 ●日 時 :2022年12月17日(土) 14:00~18:00
●場 所 :ファラデーラボ(加古川)
●テーマ 「漫才で学ぼう!エネルギーのこと」 第一部 エゴ実験ショー
第二部 プチ工作アラカルト(しゃかしゃか発電
吹かないストロー楽器 エコハノイの塔 など)
●話題提供 北野貴久さん (神戸村野工業高等学校) 村田直之さん (関水社)
▼久しぶりのリアル参加で、あらかじめ少し早く会場に行くと、はやくもなにやら面白そうなモノが卓上に「準備」された。
この後の展開がますます楽しみになってきた。
「あれっ!?」何も入らないガラスコップが斜めに立っている。
「あれっ、空のボトル缶もだ」。ふってみるとなにやらガラガラと!?
はじまる前から、「ふしぎ!?」がいっぱいだ。 ?(゚_。)?(。_゚)?
▼はじまった!!
こんなのどう言えば、「失礼」にならないんだろう!?
まるで「プロだ!!」、いや「プロ」なんだからそんな言い方おかしいかな!?
二人の「かけ合い」!!
その絶妙の「間合い」!!
その面白さの「科学センス」!!
実にスバラシイ\(^o^)/
「わかった」風にこんなこと言うのが少し恥ずかしいが (^^;ゞポリポリ
特に今回最高の「お気に入り」実験が登場した。
まあ次々とこんな面白実験を考えられものだ!!
同じ実験でも、こうすればより「面白い」!!
野次馬生徒(いや観客)として、存分に楽しませてもらった!!
やっぱり、お二人は「プロ」だ!!
▼「面白さ」はとどまるところ知らなかった。
今度は、自分の手を動かしながらプチ工作アラカルト(しゃかしゃか発電、吹かないストロー楽器、エコハノイの塔 、等など)を時間いっぱい楽しませてもらった。
ひと一倍不器用で、頭の回転もゆっくりな私は、今、部屋いっぱいに「作りかけ」のそれらのものを広げて、教えてもらったコトバを「反芻」しながらそれらを楽しんでいる!!
やっと、今になってわかったことも多い。
ほんとうに楽しいひとときをありがとうございました。深謝 <(_ _)>
(つづく)
| 固定リンク
« 2022年・ヒガンバナの「種子」の完全回収をはじめた!!(3)(2022/12/16) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | ファラデーラボ「漫才で学ぼう!エネルギーのこと」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ #冬の気象 #サイエンスショー #クランクおもちゃ #科学と恐竜を学ぶ »
コメント