【私の重大ニュース 2022】(3) #2022年 #ヒガンバナ情報 #共愉の科学 #Windows11 #あらたな暮らし方
▼【私の重大ニュース 2022】を続けよう。
今回は、この一年間で大きく「変化」したことを中心にあげてみよう。
【その7】【ヒガンバナ情報2022】を更新した!!
・【ヒガンバナ情報2022】を見返していると、大きく「変化」したことに気づく。
・あの「種子」から育てた実生コヒガンバナの開花報告があったことは特筆すべきことだろう。
・Webテキスト『ヒガンバナ』(2022版 試案 2022.10.15)は今年の大きな成果である。
・そして、私自身が自由に動き回れないことは、いくつかの「変化」をもたらした。
・恒例としていた「自然結実」ヒガンバナ群生地巡りが自由にできなくなってしまった。
・それでも、なんとか機会をつくり、手に入れた「種子」は59個であった。
【その8】「共愉の科学」を愉しんだ!!
・限られた機会しか不可能であったが、「共愉の科学」を楽しませてもらった。
・とりわけファラデーラボの「かがくカフェ」は愉しかった!!
・たつののサイエンス教室も楽しい思い出だった。
【その9】 Windows11へ移行した!!
・そんな大げさに言う「変化」ではないかも知れない。(世間一般には)
・しかし、いつまでもパソコン大の苦手な私には「大事件」なのである。
・win10で最後と思っていた。ところが、ときにトラブってしまうのだった。
・だから、やむなく新規パソコンを手に入れたのだ。
・煩雑な「作業」を経て、やっとこのごろ…(手助けもしてもらって)
・慣れてくるにしたがい、元にもどりたくなってきたから 困ったものだ (^^;ゞポリポリ
【その10】あたらしい「暮らし方」の模索がはじまった!!
・自分の意図したことではなかったが、自由に動き回ることができなくなってしまった。
・あらたな「日常」の「暮らし方」を考える必要が出てきた。
・継続できること、できないことを明確に意識しておく必要がある。
・だからこそ、あらたな「発見」「出会い」があることを願いつつ…!!
(了)
| 固定リンク
« 【私の重大ニュース 2022】(2) #2022年 #寅の日 #オンライン句会 #雲見 #宇宙見物 | トップページ | 【お薦め本】『ふしぎで美しい 水の図鑑』(文・写真 武田康男 緑書房) »
コメント