【Web更新12/11】22-50 【ヒガンバナ情報2022】 等 更新!!
住まぬ家瓦落とすや枇杷の花 22/12/10撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】22-50
週末定例更新のお知らせ
やっと「従来」通りの作業がスムーズに行えるようになった!!
「従来」通りなら、あえて「更新」も必要ないのかもしれない!?
でもやっぱり、昔には「逆戻り」できないのである。
「更新」あるのみと、あの「コウガイビル」が教えてくれた!!
◆表紙画像集2022 更新 枇杷の花
いつも視界のなかにあった一軒の家が、取り壊された!!
瓦が落とされた。
師走!! 枇杷の花が白く咲いていた!!
◆【ヒガンバナ情報2022】 更新!!
師走のこの時期に、ヒガンバナ情報とは!?
でもどうしても、今、「記録」しておきたいことがあった。
まだ、もう少しつづける。
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
冬のクモたちの様子は、毎日、刻々と変化していた。
3匹居た柿の木のジョロウグモ、ついにC1匹となってしまった。
ついに、あのBまで、「食べかす」だけ置いて、どこかにいってしまった!!
◆「コウガイビル」を追う 更新!!
60号・61号コウガイビルは、エサなしでついに1ヶ月生き延びた!!
さて、いつまで!?
そのあいだに、Webテキスト試案「コウガイビル」は、どこまで進むだろう!?
「コウガイビル」の教材化!!
なんとしても、やりたい仕事である。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えをしてから、37週目である。
観察池にまだ「初氷」を見ていない。
もう少し、早い時間帯の「観察」が必要なのかもしれない。
| 固定リンク
« 実生ヒガンバナ(2019年採集分)は今!!(2022/12/10) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 | トップページ | 実生ヒガンバナ(2021年採集分)は今!!(2022/12/12) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 »
コメント