【Web更新12/18】22-51 【ヒガンバナ情報2022】 等 更新!!
藤の実のそれはいつぞや寅彦忌 22/12/17撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】22-51
週末定例更新のお知らせ
2022年の週末定例更新もあとラスト2回となった!!
今回の週末はとても愉しいひとときであった。
やっぱりリアルにまさるものはない!!
情報は交差するところに生まれる!!
◆表紙画像集2022 更新 藤の実
今年もまた「あの季節」がやってきた!!
寅彦がはじめて「藤の実」の「暴発」を経験するのもこの時期でなかったかなあ。
この「おすそ分け」体験をさせてもらったのも、昨年(今年)のこの時期であった。うれしかった!!感動であった!!
「ひとり吟行」の帰路の途中にある藤棚の「藤の実」が、今年も「あのとき」を待っていた。
◆【ヒガンバナ情報2022】 更新!!
師走のこの時期にヒガンバナの話題とは!?
いや、植物・ヒガンバナにとっては 今こそ「本番」デアル!!
野の<葉の季節>のヒガンバナを観察するだけでも、貴重な体験だ。
そう言えば、南方熊楠は正月からヒガンバナ研究の話題をしたのではなかったかな。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
大晦日2022/12/31 は「寅彦忌」デアル!!
今年も「ゆく年・くる年」は、寅彦の「日本人の自然観」を読もう!!
最晩年に書いた、この随筆に「すべて」がつまっている。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
週末には、とても愉しいひとときをおくらせてもらった。
やっぱり「プロ」たちは面白いなあ!!
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから38週目となった。
ついに、観察池にも常時、氷がみられるようになってきた。
氷の「模様」を見ているだけでも面白いものだ!!
| 固定リンク
« ファラデーラボ「漫才で学ぼう!エネルギーのこと」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ #冬の気象 #サイエンスショー #クランクおもちゃ #科学と恐竜を学ぶ | トップページ | 2023年1月のオンライン「寅の日」は #三斜晶系 #traday #寺田寅彦 »
コメント