2022年・ヒガンバナの「種子」の完全回収をはじめた!!(1)(2022/12/13) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
▼今年は、何と言っても「特別の年」であった!!
2013年の「自然結実」ヒガンバナの群生地を「発見」して以来、こんなことはじめてであった!!
事情あって、
自由に「自然結実」ヒガンバナ巡りができなくなってしまったのだ。
まだ、まだ ヒガンバナの「ふしぎ!?」を追いかけている途中なのに…!!
▼でも、やっぱりあきらめきれなかった。
せめて、歩いてすぐ行ける毎日の「散歩道」ではどうだろうと!?
つづいて、もっとも近くの群生地【福崎】へと出かけてしまったのだった。
●今こそ、「自然結実」ヒガンバナを!!(1)(2022/10/23) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #三倍体 #日本ヒガンバナ学会
●今こそ、「自然結実」ヒガンバナを!!(2)(2022/10/25) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #水栽培 #日本ヒガンバナ学会
そして、群生地【福崎】へと
●「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2022/11/11) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
さらには、我が家の庭でも、「自然結実」をみつけていた!!
●庭の定点ヒガンバナも「自然結実」か!!(2022/11/14) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
▼最後には、いつもの群生地【安富】【夢前】も断念できず、車にのせてもらって出かけて行ったのである。
そこには、まったく予想外の展開が待っていた!!
●「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2022/11/15) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
●「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(続)(2022/11/15) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
▼それら、「自然結実」ヒガンバナの花茎をすべて、「水栽培」をしていた。
花茎はすっかり枯れ果てて、そこから黒い完熟「種子」がこぼれ落ちていた!!
もう、それらの完全「回収」のときがきていた!!
(つづく)
| 固定リンク
« 実生ヒガンバナ(2021年採集分)は今!!(2022/12/12) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 | トップページ | 本日(2022/12/15)、第334回オンライン「寅の日」!! #自由画稿 #視角 #traday #寺田寅彦 »
コメント