「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2022/11/11) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
▼「自然結実」群生地から採集してきた花茎の「水栽培」をはじめた!!
萎れてしまった花茎も含めて全部で41本あった。
なかには、すでに「目玉オヤジ」状態になったものもいくつかあった。
▼今年は事情あって、自由に動きまわることができない。
だから、例年の「自然結実」ヒガンバナ群生地めぐりを断念していた。
しかし、どうしても未練があった。
せめて、いちばん近くの群生地だけでもと、昨日(2022/11/11)、群生地【福崎】にでかけてみた。
もう田の稲刈りもすんでいた。
片側の畦の草刈りも終わっていた。
少し遅すぎたかも知れないと思いながら、半信半疑で「自然結実」ヒガンバナを探し始めた。
やっぱりあった!!
探す必要などなかった。「自然結実」したヒガンバナの花茎は、まだ緑を残し立っていた!!
たとえ倒れていてもすぐみつけることができる!!
すでに「目玉オヤジ」状態になったものも。
まさに完熟「種子」がこぼれ落ちようとしているものもあった。
今こそ、「自然結実」ヒガンバナを探す最高のチャンスかも知れない!!
▼持ち帰った花茎を数えてみた。
41本あった。
作業をすすめる過程で、完熟「種子」がこぼれ落ちた。
「回収」第1号として、チャック式ナイロン袋にいれた。
▼不思議なことがあった。
同じ群生地でも、道路はさんで北側は昨年度、異様なほど多数の「自然結実」ヒガンバナを採集した。
●「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2021/11/04) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
ところが、今年は一本の花茎も採集することができなかった。
これは何を意味しているのだろう!?
「ふしぎ!?」だ!!
| 固定リンク
« 60号・61号コウガイビルに出会った!!(2022/11/08) #コウガイビル #陸生プラナリア #飢餓と再生 #教材化 #渡辺憲二 | トップページ | Twitterはじめて4,800日目に思うこと!! #higanbana #自然結実ヒガンバナ #Twitter #Twitter的 »
コメント