Twitterはじめて4,800日目に思うこと!! #higanbana #自然結実ヒガンバナ #Twitter #Twitter的
▼今日・11月13日は、「自然結実」ヒガンバナ記念日デアル!!
今から9年前の2013/11/13、私はついに探し求めていた「自然結実」ヒガンバナ群生地をみつけた。
●ついにみつけたぞ!!ヒガンバナの自然結実!! #higanbana
このときを契機にそれ以降、私は毎年 多数の「自然結実」ヒガンバナに出会うことになった。
ダカラ
「自然結実」ヒガンバナ探索の目安の日として、この日を「自然結実」ヒガンバナ記念日とすることにした。
▼この頃いちばん多く使っていたハッシュタグは「#higanbana」である。
そうだった!!
このころもっとも有用なツールとしてTwitterを使っていた。
Twitterを使い始めたのは、2009/09/23である。
そして、本日はそれから4,800日目であるとtwilogが教えてくれた。
▼Twitterはじめて以来、ほぼ100日ごとに私は
●「Twitterはじめて○○日目に思うこと!!」
を綴りつづけてきた。
大げさに言うことではない。単なる「現在地」の確認である!!
そのなかでいつも語ってきたコトバがある、「Twitter的」デアル!!
「Twitter的」とは
私の勝手な造語である。6つのキーワード・概念からなる。
Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」
もちろん「Twitter的」はTwitterのみを意味しない!!
事実、今 多用しているのはTwitterよりFacebookかも知れない。
少し大げさに言えば
ネット世界における私の「流儀」+「作法」である。
いや、それを超えて、これが私の「哲学」であり「生き方」である!!
いつも大げさに言うのは私の悪い癖!? (^^ゞポリポリ
▼世間では少しTwitterの雲行きがあやしくなってきたようだ。
そういうことにあまりくわしくないのでわからないが。
さあ、次の100日後には、どんなハッシュタグつけて語っているかな!?
自分でも楽しみである。
| 固定リンク
« 「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2022/11/11) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 【Web更新11/13】22-46 オンライン「寅の日」 等 更新!! »
コメント