【Web更新10/30】22-44 「原子論」を科学する 等 更新!!
石橋も黄色染めるや泡立ち草 22/10/28撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】22-44
週末定例更新のお知らせ
10月が終わる!!
11月が始まる!!
11月は【理科の部屋】の誕生月だ。
1993.11.23に【理科の部屋】は誕生した。まもなく29歳である!!
◆表紙画像集2022 更新 セイタカアワダチソウ
いつもの散策道である西谷川沿いはセイタカアワダチソウで真黄色である。
もちろん 石橋も!!
ふっと昔を思い出した。この茎をつかって「火起こし」に挑戦したことを。
◆「原子論」を科学する 更新!!
これまでにblogに綴ってきたことをリンクするだけのページをつくってみた。
この作業がけっこう面白くなってしまった。
こうしておけば、いつでも 「原子論」を科学する シリーズも再開できそうだ。
参照するのは私だけかも知れないが。
◆【ヒガンバナ情報2022】 更新!!
やった!!\(^O^)/
やっぱりそうだったか!!
「自然結実」ヒガンバナ報告が出てきた。
やっぱり想像以上の高頻度で「自然結実」が起こっているのかも知れない。
続報が楽しみだ。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
今から100年前の1922年11月17日。あのアインシュタインが日本にやってきた。
同時代人寅彦はアインシュタインをどう迎えたのだろう!?
11月テーマは「寅彦とアインシュタイン」!!
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから31週目である。
もちろん「あこがれの4日間」の観察が最高だが、枯れ蓮の葉にもこれまた惹かれるものがある。
それはなぜだろう!?
| 固定リンク
« 「「原子論」を科学する」ページ化に向けて(2) #原子論的物質観 #原子論と授業 #原子論の歴史 #田中実 | トップページ | 2022年11月(霜月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール »
コメント