今年のヒガンバナ初見をした!!(2022/09/05) #ヒガンバナ #曼珠沙華 #初見 #日本ヒガンバナ学会
▼昨日(2022/09/05)、今年のヒガンバナ初見をした!!
毎年、この季節になるとこの花のことが気になってしかたなかった。
いつもの朝の散策コースも、ヒガンバナ探索コースに変更した。
ヒガンバナ定番コースを決めていた。
あった!!
今年、ほんとうに最初に目にしたヒガンバナは、花茎をすでにのばしていた。
となりには「花芽(蕾つぼみ)」が顔を出したばかりであった。
朝は建物の影だったので、昼前にもう一度写真を撮りに行った。
▼さあ、はじまった!!
今年はいったい何本のヒガンバナを見ることになるだろう!?
今年のこの初見は、早いのだろうか遅いのだろうか!?
昨年にくらべると、4日遅いが2020年、2019年にくらべる10日ばかり早い。
▼長年の観察から、ヒガンバナの「花芽」が地面から顔を出すには2つの条件が必要だと考えていた。
(1) 地温が25℃以下になること!!
(2) ある程度の水分(雨量)が必要!!
これらから考えて、今年は平年並みと考えてよいのだろうか。
2つの条件から考えても、場所(地域)によって差ができることは確かだ!!
今、全国のヒガンバナスポットはどうなっているだろう!?
▼もうひとつある。
早くも気になりだしていることが。
昨年は、「自然結実」ヒガンバナ群生地などから823個もヒガンバナの「種子」を手に入れた!!
今年は、何個のヒガンバナの「種子」を手に入れることができるだろう!?
さあ、今年もこのシーズンがはじまった!!
| 固定リンク
« 【Web更新9/04】22-36 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | ヒガンバナの「九大不思議」はどこまで!? #ヒガンバナ #九大不思議 #日本ヒガンバナ学会 »
コメント