2022年8月(葉月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会
▼1898(明治31)年7月初め頃。我らが寅日子先生(寺田寅彦)は、夏目漱石先生を訪ね、俳句の話を聞いた。
さっそく夏休み中に詠んだ俳句を漱石先生に送り添削を受けた。
「夏目漱石へ送りたる句稿 その十七」は、ちょっと変わった題がつけられていた。
「夏季廿四時」と題され、午前一時~午後十二時○○まで一時間に一句、全部で二十四句が詠まれていた。
「午後四時」に詠まれた句は、次のようであった。
寺の門に猿曳憩ふ百日紅
▼さあ、今月も名句の鑑賞 より<俳句修業>をはじめよう!!
名句の参考にさせてもらうのは、いつものように
である。ここより巻頭の名句11句を引用させてもらう。
(1) 手花火の煙もくもく面白や 川崎展宏
(2) 大きな木大きな木蔭夏休み 宇多喜代子
(3) 氷水真赤広島被爆の日 矢島渚男
(4) 晩涼の幼な机の灯がひとつ 飯田龍太
(5) 新涼やたしなまねども洋酒の香 中村汀女
(6) 秋来れば秋の団扇となる団扇 三橋鷹女
(7) 荒海や佐渡に横たふ天の川 芭蕉
(8) 鬼太鼓の済みたる闇のきんひばり 佐怒賀正美
(9) 桃冷す水しろがねにうごきけり 百合山羽公
(10) 学校が好き朝顔に水をやる 津田清子
(11) 水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る 金子兜太
▼<俳句修業>の第一歩は「選句」から!!
「名句」は声に出して読んでみると、ナルホドと 納得だ!!
そんななかでも、特に私の「お気に入り」がみつける。
この作業を「選句」という。
今月もシロウト「選句」を楽しむことからはじめてみよう!!
【私の選んだ名句ベスト3】
(7) 荒海や佐渡に横たふ天の川 芭蕉
(2) 大きな木大きな木蔭夏休み 宇多喜代子
(9) 桃冷す水しろがねにうごきけり 百合山羽公
【次点】
(10)学校が好き朝顔に水をやる 津田清子
【選評】
・まずはスタンダードから。声に出して読んでみると景が浮かんでくるから不思議だ!!
・アタリマエをアタリマエに。「夏休み」という着地がみごと!!
・たしかに「あるある」ダ!!「水しろがねにうごきけり」の瞬間を切り取る技、おみごと!!
・こんなストレートに詠んで名句になる。やっぱり俳句は面白い!!
▼きっと究極の俳句修業が、自分で句を詠み、<句会>に参加することだ!!
寅日子先生に師事する私たちのオンライン句会「寅の日」も、はや2年が経った。
いつでも、誰でも はじめることができますよ!!
「俳句」はじめての方、大歓迎です。
私も 只今 修行中デス!!
| 固定リンク
« 2022年8月(葉月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール | トップページ | 「原子論」を科学する(34) #原子論の歴史 #ガリレオの温度計 #アルキメデス #浮力の法則 #アルキメデスの原理 #てこの法則 #球の体積 »
コメント