【Web更新8/21】22-34 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
葛咲くや上り列車は何本目 22/08/19撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】22-34
週末定例更新のお知らせ
明日、23日が二十四節気「処暑」である!!
「処暑」=暑さが収まる日 である。
季節はいつも直線的でなく、螺旋的に推移する。
ダカラ 必ずしもいっきょに変化するものではないかも知れない。
それでも ヤッパリ 二十四節気に「科学」を感ずる!!
◆表紙画像集2022 更新 葛の花
線路の土手は、葛が覆い被さりマント群落と化した。
夏の覇者=葛は、その勲章のように花が咲き始めた。
列車が通り過ぎる度に、勲章が葉のあいだから見えた。
秋が来た!!
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
「原子論」の歴史は大詰めとなってきた。
さらに興味あるのは、「原子論」の「これから」デアル。
さて、どう展開しようかな!?
◆オンライン「寅の日」 更新!!
オンライン句会「寅の日」は、9月からいよいよ3年目である。
どんな展開が待ち受けているのか楽しみである。
「連句」「連句的」とは!?
大賀ハス観察池、蓮根の植え替えから21週目である。
なんとも皮肉なことに、「蓮の実」に達したの水栽培池の方のみだった。
「ふしぎ!?」だ。
| 固定リンク
« 「原子論」を科学する(45) #原子論の歴史 #私の原子論史 #ルクレチウスと科学 #寺田寅彦 #仮説実験授業 | トップページ | ファラデーラボ「砂のかがく」(1) #ファラデーラボ #かがくカフェ »
コメント