【Web更新8/7】22-32 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
露草やラジオ体操はじまるよ 22/08/05撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】22-32
週末定例更新のお知らせ
「立秋」を過ぎた!!
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」
今さらであるが、うまく詠んだものだ。
ナラバ
「俳句歳時記」秋編にかえてみようかな。
◆表紙画像集 更新 露草
「露草」は、手持ちの『俳句歳時記』では秋編に登場した!!
この花を見ると、思い出すのが「オオボウシバナ」(アオバナ)のことだ。
もうあの季節はとっくに終わってしまったのだろうか!? いつか、もう一度!!
ラジオ体操に向かう道端に、あの「露草」が。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
「原子論」を科学する シリーズはまだまだ続ける。
「原子論」の歴史を追う作業はきわめて興味深い。
その歴史に学ぶとは!?
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!?
考えてみると、ずいぶんけったいなページ名をつけたものだ。
今月の「雲見」と「俳句歳時記」を更新しただけである。
Webテキスト試案の「これから」を考える取り組みをはじめたいものだ。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
今月のテーマは「寅彦と俳句」だ!!
オンライン句会「寅の日」二周年を記念しての取り組みである。
今一度、寅日子先生のコトバを聴いてみよう。
◆新・クラウド「整理学」試論 更新!!
「Twitterはじめて、○○日目に思うこと」の全記録がここにある。
それを読み返してみるだけでもけっこう面白い!!
ネットの「不易流行」とは!?
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから19週目であった。
今年は、残念ながら観察池でまだ「蓮の実」に出会っていない。
| 固定リンク
« 「原子論」を科学する(35) #原子論の歴史 #ルクレティウス #宇宙をつくるものアトム #物の本質について #寺田寅彦 | トップページ | 「原子論」を科学する(36) #原子論の歴史 #セネカ #ルキアノス #ヘルクラネウムのパピルス »
コメント