« 2022年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール | トップページ | 「原子論」を科学する(20) #原子論の歴史 #ラヴォアジエ #化学原論 #元素と原子 »

2022年7月(文月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会

Dscn0290_20220702043801

▼われらが寅日子先生は夏が大好きだったようだ。
 <雲の峰>もたくさん詠んでおられた。

 雲の峰見るゝ雲を吐かんとす (「落穂集」明治32年)

▼さあ、今月も名句の鑑賞 より<俳句修業>をはじめよう!!
 名句の参考にさせてもらうのは、いつものように

◆NHK「俳句」 テキスト

である。ここより巻頭の名句11句を引用させてもらう。

(1) フェリーより降りし日傘を廻しけり 遠山陽子
(2) 絶えず人いこふ夏野の石一つ 正岡子規
(3) 夏山の大噴火口隠すなし 高野素十
(4) 沖が見えよき音となる貝風鈴 伊藤政美
(5) 睡蓮や聞き覚えある水の私語 中村苑子
(6) 蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな 高浜虚子
(7) 日盛や梯子貼りつくガスタンク 相子智恵
(8) トマト煮るもうすぐタイマーが鳴る 藤野武
(9) 大空に富士澄む罌粟の真夏かな 飯田蛇笏
(10) 暗く暑く大群衆と花火待つ 西東三鬼
(11) 街への投網のやうな花火が返事です 夏石番矢

▼<俳句修業>の第一歩は「選句」から!!
 シロウトの私が言うのも気が引けるが、「名句」を声に出して読んでみると、ナルホド(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンだ!!
 そんななかでも、特に私の「お気に入り」がみつかる!!
 みつける作業を「選句」という。
 今月もシロウト「選句」を楽しむことからはじめてみよう!!

【私の選んだ名句ベスト3】

(5) 睡蓮や聞き覚えある水の私語 中村苑子

(4) 沖が見えよき音となる貝風鈴 伊藤政美

(6) 蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな 高浜虚子

【次点】

(11) 街への投網のやうな花火が返事です 夏石番矢

【選評】
・「水の私語」に一票です!!
・「よき音」聞こえてきそうですね。長いあいだ海水浴に行っていない。海も見ていないなぁ!!
「クモ学」ファンとしてははずせないですね。

・ここに「夏物語」を読んでしまいますよね。どんな「返事」かな!?きっと…

▼きっと究極の俳句修業が<句会>参加だ!!
 寅日子先生(寺田寅彦)に師事する私たちのオンライン句会「寅の日」も、はや第23回をむかえた。

◆第23回オンライン句会「寅の日」7月例会案内!!

 いつでも、誰でも はじめることができますよ!!
 「俳句」はじめての方、大歓迎です。

|

« 2022年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール | トップページ | 「原子論」を科学する(20) #原子論の歴史 #ラヴォアジエ #化学原論 #元素と原子 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2022年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール | トップページ | 「原子論」を科学する(20) #原子論の歴史 #ラヴォアジエ #化学原論 #元素と原子 »