【Web更新7/10】22-28 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
草刈り機まずはとめるや藪枯らし 22/07/09撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】22-28
週末定例更新のお知らせ
大賀ハス「あこがれの4日間」の観察をつづけているうちにその「ふしぎ!?」に興味がますばかりであった。
どんな「からくり」になっているのだろう!?
まるで正確な「時計」がうめこまれているかのごとく!!
私のからだのなかにも、なんらかの「時計」が…!?
その「時計」もポンコツ度ましてきているのだろうか。
◆表紙画像集2022 更新 藪枯らし
「藪枯らし」が目立ってきた。「貧乏カズラ」というあまりうれしくない異名ももつ。
手持ちの歳時記で調べてみた。
あれっ!? 「夏編」にはなかった。「秋編」でやっとみつけた。
変な話だが、私はこの厄介者の花が大好きだ!!
夏草の中に、小さなピンクや橙の「燭台」のような花托(!?)は花びらや雄しべの落ちたあとか!?
「蝋燭花」とはうまく言ったものだ!!
思わず草刈り機をとめて魅入ってしまうのだった。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
「原子論」を科学する シリーズを執拗につづけている。
『原子論の誕生・追放・復活』(田中実著 新日本文庫)の引用がつづいている。
引用させてもらいながら、「原子論」の文脈を学びなおしている。
ナルホド 面白い!!
あらためて、これは名著デアルと実感する。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから15週目であった。
大賀ハス2号「あこがれの4日間」の4日目でもあった。
花びらや大多数の雄しべは落ちてしまっていた。
【2022/07/10 16:09:00】
| 固定リンク
« 2022年大賀ハス2号「あこがれの4日間」第二日目!!(2022/07/08) #大賀ハス #あこがれの4日間 #二日目 | トップページ | 本日(2022/07/12)、第321回オンライン「寅の日」!! #ルクレチウスと科学 #traday #寺田寅彦 »
コメント