« 「原子論」を科学する(28) #原子論の歴史 #アヴォガドロの仮説 #カルルスルーエ国際会議 #メンデレーエフ #周期表 | トップページ | ファラデーラボ「科教協岡山大会プレ発表会」(1) #ファラデーラボ #かがくカフェ #科教協 »

【Web更新7/17】22-29 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!

_dsc3519

絵日記のページはみ出す向日葵哉 22/07/17撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】22-29
週末定例更新のお知らせ
 話が違うではないか!?
 なんとも蒸し暑い!!二度目の「梅雨!?」

 そんなこと言ったら、自然は怒り出すかも知れない。
 「梅雨が終わった模様」の仮シナリオは人間が勝手につくたものと!!
 いやいや人間もまけてはいない。「もどり梅雨」のコトバもつくっていた!!
 さて、このあとの真のシナリオは!?

◆表紙画像集2022 更新 向日葵
 恒例になってきた我が家の向日葵が咲き始めた!!
 今年は「間引く」のを怠ってしまったので、あまり大きくならないだろうと思っていた。
 ところが、予想に反して今年もやっぱり 大きく大きく育ってきた。
 絵日記のページもはみ出してしまいそうな勢いだ!!

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 「原子論」を科学する シリーズを飽きもせずにつづけている。
 自分で面白くなくなったら、すぐやめようと思っていた。
 ところが、「原子論」の歴史は追えば追うほど面白く思えるようになってきた。
 どうやら私は勝手に「わかったつもり」になっていただけのようだ。(^^ゞポリポリ
 少し切り口を変えて、まだまだつづけるつもりである。

◆【大賀ハス観察日記】 更新!!
 2022年大賀ハス2号の「あこがれの4日間」を「記録」してみた。
 何度観察しても、やっぱり「ふしぎ!?」だ!!

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 2ヶ月連続してのテーマ「寅彦とルクレチウス」も、次回(7/24)で終わりである。
 しかし
 「寅彦は、なぜかくも熱くルクレチウスを語るのか!?」
 の謎解きはまだまだである。困ったものだ!!


 大賀ハス観察池は蓮根の植え替えから16週目だった。
 2号の「花托」は「果托」となり膨らもうとしていた!!
 ひょっとしたら、今年最初の「ハスの実」を手に入れることができるかも知れない。
 葉のジャングルと化した観察池には、3号の蕾も花茎をのばしてきた!!

_dsc3514

|

« 「原子論」を科学する(28) #原子論の歴史 #アヴォガドロの仮説 #カルルスルーエ国際会議 #メンデレーエフ #周期表 | トップページ | ファラデーラボ「科教協岡山大会プレ発表会」(1) #ファラデーラボ #かがくカフェ #科教協 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「原子論」を科学する(28) #原子論の歴史 #アヴォガドロの仮説 #カルルスルーエ国際会議 #メンデレーエフ #周期表 | トップページ | ファラデーラボ「科教協岡山大会プレ発表会」(1) #ファラデーラボ #かがくカフェ #科教協 »