« 【Web更新6/19】22-25 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | ファラデーラボ「アインシュタイン来日100年を考える」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ »

ファラデーラボ「アインシュタイン来日100年を考える」(1) #ファラデーラボ #かがくカフェ

Dscn9024

▼楽しみにしていた第133回ファラデーラボ「かがくカフェ」が行なわれた。
 
◆第133回 ファラデーラボ「かがくカフェ」 
・日 時 :2022年6月18日(土) 14:00~18:00
・場 所 :ファラデーラボ(加古川)
●<テーマ>   
「アインシュタイン来日100年を考える」
●<話題提供>  
森本雄一さん かがく教育研究所 

Dscn9005_20220621034501

Dscn9011


▼今から17年前の2005年はアインシュタインが矢継ぎ早に革命的論文を次々と発表した1905年から100年が経っていました。それを記念した「世界物理年」でした。
 その年、森本さんは「独逸・瑞西アインシュタインの旅」を企画し、アインシュタインの足跡を訪ね、ドイツ・スイスを二週間に渡って旅をされました。この貴重な体験をスライド・資料等を使いながら、面白いエピソードを交えながら紹介してもらいました。
・アインシュタインが「時計」に囲まれる生活をしていた。それが彼の物理学のはじまりに!?
・自由に「科学」語り合える場の必要性を感じた!!→ファラデーラボ創設に
等々の話が心に残った。そして、次のコトバがもっとも印象的だった。

現地に行って考える。風とか空気を感じることも大事!! 

 すばらしい旅の「おすそ分け」をいただいた気分だった。
   
Dscn9027

Dscn9029_20220621040801

Dscn9034

Dscn9043_20220621040901

Dscn9048_20220621040901

Dscn9057_20220621041001

Dscn9066_20220621041001

Dscn9069_20220621041801


▼次に具体的な実験・観察を交えながらのレクチャーとなった。
 やっぱり実験は楽しい!!
 手製「箔検電器」を使った「光電効果」実験!!
 牛乳の脂肪球の「ブラウン運動」も各自顕微鏡で見せてもらった。
 
Dscn9093_20220621050201

Dscn9104

Dscn9113_20220621050401

Dscn9114


▼そして、目玉のひとつでもある「相対性理論」についてである。
 もっとも肝から話ははじまった!!

「アインシュタインは平等性をだいじにしていた!!」
「どこにも特別なものはない!!」 

 ・同時性とは!?
 ・光速度一定の原理
 ・絶対座標とは!?

 いろいろわかりやすい実験を工夫されて見せてもらった。
 話は「重力波」「ブラックホール」「ブラックマター」にまで及んだ。
 私にはまだまだ反芻作業が必要なようだ!!
 
 来日100年を機に
 「100年もつような理論をつくりあげたアインシュタイン物語」を今一度!!

 最後のコトバが心に残った。ありがとうございました。深謝!!

(つづく)

Dscn9127

Dscn9133_20220621053501

Dscn9145_20220621054501


|

« 【Web更新6/19】22-25 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | ファラデーラボ「アインシュタイン来日100年を考える」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新6/19】22-25 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | ファラデーラボ「アインシュタイン来日100年を考える」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ »