« 本日(2022/06/30)、第320回オンライン「寅の日」!! #ルクレチウスと科学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2022年7月(文月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 »

2022年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール

Dscn0321_20220701045201

▼暑い!!暑い!!
と叫んでいるまに7月となってしまった。
 7月の「雲見」を予想する前に6月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返っておこう。
 使用した十種雲形シールは次のようになった。

・快晴    4 
・巻雲    0 
・巻積雲   2 
・巻層雲   4     
・高積雲   0  
・高層雲   3     
・層積雲   2 
・積雲    8 
・層雲    1  
・乱層雲   5  
・積乱雲   1

 「積乱雲」1+「乱層雲」5=6
 梅雨入り6/14~梅雨明け6/28
 これだけ見ても、雨の少ない短い「梅雨」であったことがわかる。
 それにくらべて
 「快晴」4+「積雲」8=12
 ・「夏日」=11日
 ・「真夏日」=12日
 そして、昨日(2022/06/30)ついに36.1℃まであがった!!
 ・「猛暑日」=1日
 暑い暑い「福崎の夏」がやって来た!!
 「雲見」はどんな展開をみせるだろう!?

▼7月(文月)の「雲見」の予想に入ろう。
 まずは昨年の7月の天気図を見てみる。

◆日々の天気図 2021年7月 (気象庁)

・今年の「梅雨明け」がいかにはやかったかがわかる。
・現在の二段重ねの高気圧いつまでつづくのだろう!?
・この猛暑はいつまでつづくのだろう!?
・台風の発生は!?
・「快晴」「積雲」のシールはどこまでふえるかな?
・やっぱりある程度は「乱層雲」「積乱雲」シールが欲しいな!!

▼7月の「雲見」予想をつづけよう。
 よりローカルな資料を使ってみよう。
 アメダス「福崎」のデータに基づく資料である。

◆兵庫県 福崎 の気候(雨温図最高気温、最低気温の推移

・7月が一年でいちばん雨量が多くなっているが、はたして今年は!?
・これを見てもやっぱり暑くなりそうだ。
・「猛暑日」は何日でてくるだろう。
・ここにはでてこないが注目しておきたいのは「海陸風」だ!!
・猛暑のなか少しでも快適に暮らすためには!?

▼さあ、いよいよ「雲見」の旅を再開できる環境ができつつある。
 「大気の物理学実験室」水平に移動して「雲見」を楽しむだけ!!
 もっとも簡単で、もっとも面白い!! 究極の道楽!!

 定点観測の【「雲見」の連帯】も!!

 

 

 

|

« 本日(2022/06/30)、第320回オンライン「寅の日」!! #ルクレチウスと科学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2022年7月(文月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本日(2022/06/30)、第320回オンライン「寅の日」!! #ルクレチウスと科学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2022年7月(文月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 »