« 「静電気」を科学する をページ化!! #静電誘導方式 #静電気の歴史 #静電気の授業 | トップページ | 【Web更新5/22】22-21 オンライン「寅の日」 等 更新!! »

「原子論」を科学する(1) #原子論 #原子論的物質観 #原子論の授業

Dscn1316

▼またまた気まぐれに 「○○○」を科学する シリーズをはじめようと思う。 
 題して

 「原子論」を科学する!!

 もう授業もすることのない私にとっての「原子論」とは!?
 自分で面白くなくなったら、すぐにやめるつもりではじめてみようと思う。
 どこまでも「科学する」を楽しむ・愉しむことを最優先に

▼とは言っても、私には「授業」から語りはじめるしかなかった。
 
 原子論的物質観の授業!!

 それを、次のように構想していた。

●新・中学校「理科」を構想する。(6)


▼そもそもその「原子論的物質観」ってなんなのだ!?
 きわめて単純にこう語っていた。
 

「この世界のすべてのモノは、原子からできている」というきわめて単純でもっとも重要な「物質観」である。

 そんなものを今さらどうしてひっぱりだしてくるのか!?
 それは少し先の話にしよう。

▼まずは授業の話をつづけよう。

・【物質探検】

 からはじめて「物質探検三部作」の授業へとつないでいた。
 それぞれの授業のメモ書き(覚え書き)を残していた。

・【気体】

・【溶解】

・【三態変化】

 さあ、ゆっくり ゆっくり 急ごう!! 

(つづく)

|

« 「静電気」を科学する をページ化!! #静電誘導方式 #静電気の歴史 #静電気の授業 | トップページ | 【Web更新5/22】22-21 オンライン「寅の日」 等 更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「静電気」を科学する をページ化!! #静電誘導方式 #静電気の歴史 #静電気の授業 | トップページ | 【Web更新5/22】22-21 オンライン「寅の日」 等 更新!! »