【Web更新4/10】22-15 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
こぼれてもなほ白きかな雪柳 22/04/09撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】22-15
週末定例更新のお知らせ
新年度2回目の週末定例更新のお知らせである。
いよいよ新学期が動き始めた。
直接「現場」にいない暮らしなのに、どこか心忙しくワクワクしてくるのは一種の「職業病」のようなものだろうか。
またまた自分に言い聞かせる!!
ゆっくり ゆっくり 急ごう!! と。
◆表紙画像2022 更新 雪柳
手持ちの「歳時記」を見れば
【雪柳 ゆきやなぎ】小米花 小米桜
となっていた。傍題の「小米花」「小米桜」が言い得て妙である。
落花・桜吹雪の季節、雪柳の花もこぼれはじめた。しかし、こぼれてもこぼれてもなお白かった!!
その白さは「小米」の白さだった。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
・「静電気」を科学する
・「煮干しの解剖」を科学する
・2022年版・授業びらきを構想する
思いっきり不器用な私が、3つも同時進行ではじめてしまった。
でも3つはバラバラではなく、「ひとつのこと」でツナガッテイルとも思えた!!
◆オンライン「寅の日」 更新!!
11年目の歩みがはじまった。
4月テーマは「寅彦と科学者」である。次回は「科学者とあたま」を読む。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから2週目であった。
まだ「葉芽」もまったく顔を出さない。いささか心配になってくる。
池の水面に泡が目立ちはじめた。それは蓮根たちの生きている証しだろうか!?
| 固定リンク
« 「煮干しの解剖」を科学する(2) #煮干し #いりこ #カタクチイワシ #煮干しの解剖教室 #3K1Aの法則 | トップページ | 58号コウガイビルはエサなしで1ヶ月生きのびた!! そして…!?(2022/04/10)#コウガイビル #生命と再生 #教材化 »
コメント