« 「静電気」を科学する(21) #フランクリンモーター #静電気モーター #静電誘導方式 #上橋智恵 | トップページ | 本日(2022/04/07)、第313回オンライン「寅の日」!! #科学に志す人へ #traday #寺田寅彦 »

2022年版・授業びらきを構想する!!(1) #理科の授業 #授業びらき #ふしぎ!? #謎解き

Dscn4042_20220406045801

▼2022年度がはじまっている!!
 今年度も私自身が「理科の授業」をすることはない。
 でもやはり「授業びらき」を構想するのである!!
 それは 私にとっては 今なお

 「理科の授業」を構想することこそが、最高の学びの方法だからである!!

▼大げさなことを言って、さて なにからはじめるか?
 「わたしならこうする」をはじめよう。
 今年もやっぱりいちばんに思いつくのが、私の「ふしぎ!?」からはじめる「授業びらき」である。

 まず、こんな「呼びかけ」(課題)からはじめよう。

私の「ふしぎ!?」は

  12~13年この世に生きてきて、「ふしぎ!?」だ、と思ったことがきっといくつかあると思います。
それはどんなことですか。最低3つはあげてみよう。
どうして不思議に思うのか。どこまでわかっているのかも書いておこう。

  

 次の時間までの「宿題」です  と。
 これをもとに「自己紹介」をしてもらいます。
 「○○について「ふしぎ!?」に思っている ○○○○デス!!」
 という具合に。

▼先に課題を出しておいて、私自身の「ふしぎ!?」を紹介しよう。
 それを「自己紹介」にかえよう。
 今いちばん 私にとって旬の「ふしぎ!?」をあげてみよう。
 具体的に「構想」してみよう。

(1)「静電気モーター」(静電誘導方式)!!
 やっているうちに、もう擦らなくても、塩ビ板を上に持ち上げて左右交互に置くだけでモーターは回り出した。
 やっぱり「ふしぎ!?」だ。
 現物を教室に持ち込みたいな。

(2)57号、58号コウガイビル!!  
 エサなしで生きのびるコウガイビルの「ふしぎ!?」を語りたいな。
 生きものの「再生」=生きる!! 「生命」とは!?
 57号も58号も我が家の庭にいた!!
 最大の「ふしぎ!?」は最も身近にある!!

▼そんな時間があるわけではないが、それでも3つぐらいは準備しておきたいな。

(3)「雲見」の呼びかけ!!
 雲の高さ!? 「雲見」の「ふしぎ!?」 
 十種雲形を覚えてしまおう。覚えてしまったら一生モノ!!

 ※ 「雲見」のうた(雲家族10のうた)
 ケンケン三兄弟に(巻雲 巻層雲 巻積雲)
 コウコウ姉妹 (高層雲 高積雲)
 ソウセキ(層積雲) はなれても りっぱに ソウ! セキ! (層雲 積雲)
 雨 雨 ふれ ふれ ラン!ラン! (乱層雲 積乱雲)

 毎日「雲見」をしよう!!
 間違ってもたいした問題ではない。声に出して「名前」を呼んでみよう!!高さも!! 
 


 「授業びらき」の最後は やっぱりあのコトバでしめくくろう!!


 「ねえ君、不思議だと思いませんか?」


(つづく)

  

|

« 「静電気」を科学する(21) #フランクリンモーター #静電気モーター #静電誘導方式 #上橋智恵 | トップページ | 本日(2022/04/07)、第313回オンライン「寅の日」!! #科学に志す人へ #traday #寺田寅彦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「静電気」を科学する(21) #フランクリンモーター #静電気モーター #静電誘導方式 #上橋智恵 | トップページ | 本日(2022/04/07)、第313回オンライン「寅の日」!! #科学に志す人へ #traday #寺田寅彦 »