« オンライン「寅の日」10年の歩みとは(3) #寅の日 #traday #寺田寅彦 #青空文庫 | トップページ | 3.11 あれから11年が!! #ウメサオタダオ #2011年 #3.11 #大地の動きをさぐる »

オンライン「寅の日」10年の歩みとは(4) #寅彦珈琲 #寅の日 #traday #寺田寅彦 #青空文庫

Dscn1629_20220310041601

▼12日に一度巡ってくるオンライン「寅の日」!!

 その日の朝は、「寅彦珈琲」を入れて飲む!!

 今ではこれが、あらたな習慣となった。
 「寅彦珈琲」をすすりながら、その日の「寅彦の随筆」を読むのである。
 最高にゼイタクな時間だった。

▼10年間で読んだ111編の随筆をやや強引に4つの【領域】に分類していた。

A 【防災・減災】『天災は忘れられたる頃来る』 10編
B 【科学・科学教育】『ねえ君、不思議だと思いませんか?』 82編
C 【俳句】『歳時記は日本人の感覚のインデックス(索引)である』13編
D 【気象】寅彦の「雲見」!! 6編 


▼また、そのなかから私の勝手な試みとして、

【お薦め随筆】寺田寅彦の「○○随筆」十選!!

 をきめていた。
 具体例をあげてみよう。数字はこれまでに読んだ回数である。
 
 ◆寺田寅彦「科学(理科)教育」十選!!
(1) 科学者とあたま 9
(2) 研究的態度の養成 7
(3) 雑感(「理科教育」より) 7
(4) 科学上の骨董趣味と温故知新 5
(5) 物理学実験の教授について 4
(6) 科学に志す人へ 2
(7) 方則について 1
(8) 物理学の応用について 1
(9) 知と疑い 1
(10) マーカス・ショーとレビュー教育 1 

▼次は「防災・減災」である。

 ◆寺田寅彦「防災・減災」十選!!
(1) 日本人の自然観 11
(2) 天災と国防 10
(3) 津浪と人間 9 
(4) 颱風雑俎 8
(5) 地震雑感 5
(6) 神話と地球物理学 5
(7) 小爆発二件 2
(8) 流言蜚語 1
(9) 災難雑考 1
(10)震災日記より1


◆作家別作品リスト:No.42 寺田寅彦 (青空文庫) 

(つづく) 

|

« オンライン「寅の日」10年の歩みとは(3) #寅の日 #traday #寺田寅彦 #青空文庫 | トップページ | 3.11 あれから11年が!! #ウメサオタダオ #2011年 #3.11 #大地の動きをさぐる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オンライン「寅の日」10年の歩みとは(3) #寅の日 #traday #寺田寅彦 #青空文庫 | トップページ | 3.11 あれから11年が!! #ウメサオタダオ #2011年 #3.11 #大地の動きをさぐる »