« 【Web更新2/13】22-07 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | 「静電気」を科学する(15) #フランクリン #雷と電気 #避雷針 #電気の種類 »

「静電気」を科学する(14) #剥離帯電 #金属の帯電 #古川千代男 #超カンタンの電気缶 #ネオン球

Dscn9679

▼久しぶりに「お気に入り」の超カンタン「静電気」実験をやってみた。

(1)ジュースの空き缶にセロテープでストローをはりつける。
(2)サランラップを空き缶にまきつける。
(3)空き缶のストローを持ちながら(空き缶にふれないように)、サランラップは剥がす!!
(4)空き缶、サランラップが帯電していることをネオン球で確かめる。
(※ネオン球ないときは、水道の蛇口から少しずつ水を出し、そこに空き缶を近づけてみる!!(゜o゜)ゲッ!!)

 以上だ!!

▼これだけで帯電するんだ。驚きだ!!
 「剥離帯電」というらしい。
 超カンタン!!
 台所で今すぐできる「おうち実験」に最適だ!!
 昔から、大の「お気に入り」としてきた。
 しばしばとりあげる昔の実践報告のなかにもあった。

●【実践】『新「電気」発見ものがたり』 


▼元ネタはここにあった。

◆『やさしくて本質的な理科実験2』(高橋金三郎・若生克雄共編 評論社 1976.4.10)
26. 帯電する金属、帯電する水(古川千代男 P102)
27. 静電気と動電気は同じか(古川千代男 P106)
28. 静電気も移動する(古川千代男 P110)

そして今さらであるが、今、気づいた!!

 これって「ボルタの電気盆」そのものではないか!!
 「ボルタの電気盆」風に言うならば
 「超カンタンの電気缶」!!
 ボルタもビックリだ!!

▼もうひとつある。
 「ネオン球」のことである。
 このヒューズ型をした「ネオン球(ネオンランプ)」なかなか入手が困難になってきているようだ。
 価格も1990年当時は30円程度だったものが、もっともっと高価なものになってきているようだ。
 昔は高価でなかなか手に入れることができなかった強力磁石も、100円ショップで誰もが簡単に手に入れることができるようになった。
 そのことによって、磁石を使った「おうち実験」もバリエーションうんと豊かになった!!
 
 「ネオン球(ネオンラップ)」も同様だ!!
 100円ショップで誰もが簡単に手に入るようならないものだろうか!!
 ソウナレバ
 静電気の「おうち実験」ももっともっと楽しくなるだろう!!
 新・新「電気」発見ものがたりがはじまるかもしれない!!

(つづく)

|

« 【Web更新2/13】22-07 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | 「静電気」を科学する(15) #フランクリン #雷と電気 #避雷針 #電気の種類 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新2/13】22-07 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | 「静電気」を科学する(15) #フランクリン #雷と電気 #避雷針 #電気の種類 »