2022年3月(弥生)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール
▼3月(弥生)の「雲見」がはじまる!!
3月の「雲見」を予想する前に2月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返っておこう。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 6
・巻雲 0
・巻積雲 1
・巻層雲 3
・高積雲 1
・高層雲 1
・層積雲 4
・積雲 8
・層雲 0
・乱層雲 4
・積乱雲 0
原則朝の9時の観測。
「快晴」6+「積雲」8=14
「層積雲」4+「乱層雲」4=8
これだけを見ると、けっこう天気がよかったのかと思うが、全体的な印象ではそうではない。
後半になって、雪が多く、とても寒かった印象である。気温をメモってみたが、それを見てもそのことが言えそうだ。
▼3月(弥生)の「雲見」の予想に入ろう。
まずは昨年の3月の天気図を見てみる。
・さて、このあと本格的にあたたかくなっていくのだろうか?
・遅れている紅梅はいつごろ満開になるのだろう!?
・春一番はいつごろになるのだろう!?
・桜がほころびはじめるのはいつ頃だろう!?
・周期的に変化する「雲見」になるだろうか!?
・具体的に多くなるもくもくシールはなんだろう!?
・ケンケン三兄弟「巻雲」「巻積雲」「巻層雲」がふえてきそうと予想するがどうだろう。
▼3月の「雲見」予想をつづけよう。
よりローカルな資料を使ってみよう。
アメダス「福崎」のデータに基づく資料である。
◆兵庫県 福崎 の気候(雨温図、 最高気温、最低気温の推移)
・やはり降水量はけっこう増えてきそうだ。
・雨がよく降ると言うことだろうか!?
・春雨!? 春雷!? ナラバ「乱層雲」「積乱雲」だろうか!?
・おっ、やっぱり気温は高くなっていきそうだ。最高気温20℃越えの日もでてきそうだ。
・もう氷はあまり見られないのかな!? 薄氷はいつまで
▼「お水取り」の韃靼の響きが聞こえてきそうな季節となった。
つくづく「雲見」の旅を再開させたい気分だ。
「大気の物理学実験室」を水平方向に移動して、「雲見」を楽しむ!!
それだけだった。
これぞ究極の道楽だった!!
その日を想い描きながら、定点観測「雲見」をつづけよう!!
| 固定リンク
« 【Web更新2/27】22-09 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | 本日(2022/03/02)、第310回オンライン「寅の日」!! #津浪と人間 #traday #寺田寅彦 »
コメント