「静電気」を科学する(4) #エレキテル #起電機 #ライデン瓶 #静電気モーター
▼この「起電機」の正式の名前を知ったのは最近のことだった。
ずいぶん久しぶりにこれを目にしたのは
を訪ねたときだ。そのときこの「起電機」の正式な名前を知ったのだ!!
「ウイムシャースト感応起電機」
と。
▼この「起電機」にはじめて出会ったのは、45年ほど前だったと記憶する。
理科室の準備室の棚奥深くにほこりをかぶって、これが眠っていた。
そのそばには「ライデン瓶」「電気盆」「エボナイト棒、ガラス棒」等がセットになっておいたあった。
不勉強だった私はその「起電機」の扱い方すらわからなかった。
棚からひっぱり出してきて、「起電機」で遊んでいるあいだに、すっかり夢中になってしまった。
▼こんな面白いこと、生徒たちと一緒に楽しみたいと思った。
そこで「電気の学習」の組み立てにこだわるようになった。
「静電気」は「ふしぎ!?」がいっぱいだ!!
でもやっぱり面白い!!
そんなところからはじめたかったのだ。
▼これまた久しぶりにそれを実感する機会が昨日(2022/01/15)あった。
●第128回 かがくカフェ(ファラデーラボ)
・テーマ 「静電気のかがく」(静電誘導を利用した静電気モーターの工作)
・話題提供 上橋智恵さん
である。
私は残念ながらzoomでのオンライン参加だった。
それでも、いつもながらの上橋さんすばらしい工作を見せてもらって実に楽しかった。
工作の完成品もさることながら、工作過程でのアイデア・工夫・「かがく」に感動するばかりだった!!
「静電気」は「ふしぎ!?」がいっぱいだ!!
でもやっぱり面白い!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント