2021年・ヒガンバナの「種子」の完全回収をはじめた!!(3)(2021/12/06) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
▼ヒガンバナの「種子」の完全回収を続けた。
今年はより身近な場所でも「自然結実」していた。その花茎を2021/10/23に採集していた。
花茎は「水栽培」中だった。
●2021/10/23に【福崎F(踏切)】【福崎F(踏切)】【福崎M(道端)】【福崎N(庭)】で採集
いずれも玄関を出て100歩あまりで行ける場所ばかりであった。
「水栽培」をはじめておよそ一ヶ月半がたっていた。
もうすでに自然にこぼれ落ちた「種子」もあった。現在残っているものを回収した。
【福崎F(踏切)】
・すでにこぼれ落ちたあともみられた。
・1個の「種子」を回収した。
【福崎M(道端)】
・たくさんの花茎を採集しただけに、まだ未回収の「種子」も残っていた。
・全部で5個の「種子」が残っていた。
【福崎N(庭)】
・最後まで、野で観察したくて残していた分はすでに回収がすんでいた。
・「水栽培」の分はひとつも残っていなかった。
2021/10/23採集した分からの「種子」回収合計は6個であった!!
▼次が群生地【安富】【夢前】で、2021/10/26に採集したものである。
●2021/10/26に群生地【安富】【夢前】で花茎を採集!!
「自然結実」した花茎の多さに驚き、予定した4ヶ所を一日で巡ることができなかったのだ。
二日に分けた、その一日目のぶんである。
▼まずは群生地【安富】である。
【安富】
・すでにたくさんの「種子」がこぼれ落ち、回収していた。
・しかし、まだまだ枯れた「目玉おやじ」も多数存在した。
・花茎の処理をしているとボロボロとこぼれ落ちてきた。
・シワシワになりながらも、花茎にしがみつく「種子」もあった。
・容器の水の中にはまってしまったものもあった。
・こぼれ落ちたものの数も半端ではなかった。
・ケースに集め、数えてみた!!
・例のナイロン袋にひとつずつ入れた。この作業もなかなかの「大仕事」となった。(^_^;)
【安富】から回収した「種子」は72個に及んだ!!
▼次は群生地【夢前】である。
【夢前】
・こちらもまだたくさんの「種子」が残っている。
・シワシワになりながらも。
・なかにはキツネノカミソリの「種子」のように三分割されたものもある。
・まだまだつやつやした「目玉おやじ」も。
・こぼれおちたものをシャーレに拾い上げた。
・ナイロン袋に入れた。袋をたてても写真とってみた。
【夢前】から回収した「種子」は30個になった!!
● 2021/12/06回収した「種子」の合計は
【身近な場所】6個+【安富】72個+【夢前】30個= 108個!!
圧巻デアル!!
● 2021/12/03までの500個にプラスすると2021/12/06現在の総合計数は
2021/12/06現在の総合計数=500個+108個 = 608個 !!
これは2019年回収530個の「記録」を軽々と更新してしまったのである。
なお完全回収はまだまだつづくのである!!
(つづく)
| 固定リンク
« 【Web更新12/5】21-49 【ヒガンバナ情報2021】等 更新!! | トップページ | 本日(2021/12/08)、第302回オンライン「寅の日」!! #藤の実 #traday #寺田寅彦 »
コメント