新・私の教材試論(145) #側根 #維管束 #教材論 #3Hの法則
▼ダイコンのおいしい季節である。
「ダイコン」って「大根」なんだ!!
畑から引っこ抜いてきたばかりのダイコンをしげしげとながめながら
「根っこはどこ!?」
「主根は!?」「側根は!?」
思い出してきた。
「側根ばっかり病」を発症したのは今年の夏のことだった!!
▼「側根ばっかり病」発症のすべてを「記録」していた。
●ニンジン・ゴボウの側根は!? #主根側根 #双子葉類 #維管束 #道管 #ニンジンの根 #ゴボウの根
●ニンジンの「側根」を見た!! #ニンジンの根 #主根側根 #維管束 #道管
●ダイコン・ゴボウの「側根」を見た!! #ダイコンの根 #ゴボウの根 #維管束 #道管
●ニンジン・ダイコンの根・茎・葉は!? #双子葉類 #維管束 #道管 #水栽培
●たかがダイコンされどダイコン!! #ダイコンの側根 #維管束 #道管 #子葉
●ニンジン・ゴボウの「側根」は何列に!? #側根 #双子葉類 #維管束
●サツマイモの「側根」は何列に!?そして「芽」とは…? #サツマイモ #側根 #サツマイモの芽 #維管束
▼そもそも「側根ばっかり病」のはじまりはここにあった。
●「いろいろな生物とその共通点」を学ぶ(6) #ひげ根 #主根側根 #葉脈 #スバヤ型 #ジックリ型 #単子葉類 #双子葉類
「草引きの科学を楽しみもう!!
と提唱したつもりでいた。そしたらFBで質問を受けた。
「双子葉類の側根は列になっていますか?」
にわかには ?(゜_。)?(。_゜)?
そこに眼がいっていなかった。見てはいたけれど
維管束が整列しているということは、側根は列をなしているのだ!!
「側根ばっかり病」が教えてくれた!!
もっとも本質的なことを
維管束は根茎葉を貫く植物のライフラインだ!!
▼やっぱり実物(ホンモノ)に触れながら学ぶことは面白い。
そこで、もうひとつのすぐれた教材の法則、「3Hの法則」だ。
●「3Hの法則」
・「ホット」(話題性)のH
・「本質的」のH
・「ホンモノ」のH
さあ、今すぐ台所に行ってたしかめてみよう!!
| 固定リンク
コメント