« 第17回オンライン句会「寅の日」1月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム | トップページ | 【私の撮った写真・ベスト5】2021!! #2021年 #写真 »

【私の読んだ本・ベスト8】2021!! #お薦め本

Dscn9850_20211229050101

▼年末恒例の【私の読んだ本・ベスト○○】をあげてみる。
 リストアップするのは、この2021年一年間に【お薦め本】としてあげたもの8冊である。
 順番はあくまでここのblogに書き込んだ順番である。


【その1】【お薦め本】『高校世界史でわかる 科学史の核心』(小山慶太著 NHK出版新書)
 アタリマエのことであるが、「科学」も歴史のなかにある!!
 ニュートンのあの有名な発見は、ペストの流行の時期だったという。
 コロナ禍の今、「科学」の現在地は!?


【その2】【お薦め本】『細胞とはなんだろう』(武村政春著 ブルーバックス)
 今、再び問う。そもそもウィルスって何!?
 ウィルスが感染するのはヒトではなくて細胞!?
 細胞とウィルスの関係は!?


【その3】【お薦め本】『地震はなぜ起きる?』(鎌田浩毅著 岩波書店)
 「ほんとうの名著は児童書にアリ!!」の確信を強めてくれた本だ!!


【その4】【お薦め本】『理系的アタマの使い方』(鎌田浩毅著 PHP文庫)
 あの名著『知的生産の技術』の現代版!!
 アウトプット優先主義の知的生産術を伝授!!今一度、自分の知的生産術の吟味を!!
 ヒントのすべてがここにある!!


【その5】【お薦め本】『すごすぎる 天気の図鑑』(荒木健太郎著 KADOKAWA)
 子どもから大人まで誰もが楽しく学べる!!
 動画(YouTube)のレクチャーで楽しく学べるのもうれしい!!


【その6】【お薦め本】『チバニアン誕生』(岡田誠著 ポプラ社)
 子どもから大人まで誰もが「チバニアン誕生物語」を楽しめる本!!
 私としては「地磁気逆転」の松山基範博士と寺田寅彦のツナガリが面白かった。
 さらには、「磁石石」の堂面春雄先生にまでツナガッタのはとてもうれしかった!!


【その7】【お薦め本】『煮干しの解剖教室』(小林眞理子著 仮説社)
 私はこの本をテキストとして、はじめて「煮干しの解剖」実験に取り組んでみた。
 とてもわかりやすく、楽しかった!!
 この本の著者・小林眞理子先生にオンラインレクチャーを受けたのは今年最高の思い出だ!!


【その8】【お薦め本】『寺田寅彦と物理学』(池内了著 玉川大学出版部)
 オンライン「寅の日」への最高の案内書!!
 「オンライン「寅の日」って何!?」と問われれば、これからはこの本をお薦めしたい。
 

 さあ、2022年はどんな本と出会えるかな。
 楽しみである!!

|

« 第17回オンライン句会「寅の日」1月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム | トップページ | 【私の撮った写真・ベスト5】2021!! #2021年 #写真 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第17回オンライン句会「寅の日」1月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム | トップページ | 【私の撮った写真・ベスト5】2021!! #2021年 #写真 »