2021年・ヒガンバナの「種子」の完全回収をはじめた!!(1)(2021/12/03) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会
▼「目玉おやじ」の状態でかたまってしまっていた!!
2021/11/02よりはじめたヒガンバナの「種子」回収作業、一ヶ月が過ぎていた。
こぼれ落ちる「種子」はピークを過ぎたようだ。
こぼれ落ちる寸前の「目玉おやじ」状態でかたまって時を止めてしまったものもいくつか見られた。
いつまでも続けることに意味はなかった。花茎はもちろん枯れてしまっているし、「水栽培」の意味をなしていなかった。
だから
ここからは、なかば強制的に「種子」完全回収をはじめたいと思った。
まずは、
●2021/10/12に4ヶ所の群生地で「自然結実」花茎をサンプル採集
の分である。4本のペットボトルで「水栽培」をしていた。
▼「目玉おやじ」の目玉は少しシワシワになりつつあった。
なかには、目玉もみえないで皮をかぶったままのものもあった。
一粒ずつ「花茎採集日」「種子回収日」を書き込んだ袋に入れていく。
【安富】4個
【夢前】3個
【福崎】3個
【福崎B】3個
合計13個だ!!
どうやらここからは自然に「種子」がこぼれ落ちることはなかったようだ。
花茎採集の時期としては少し早すぎたのだろうか!?
▼次は、従来の「自然結実」ヒガンバナ群生地ではなく、今年あらたに目に付いた【香寺】の群生地のだった。
●2021/10/15にあらたにみつけた群生地【香寺】で花茎を採集
の分である。
▼こちらも花茎は枯れきっていた。
花茎をゴソゴソしていると、「種子」がこぼれ落ちてきた。
皮をめくってひっぱ出したものもある。
シワシワのものも含めて
合計は12個である!!
(つづく)
| 固定リンク
« 実生ヒガンバナ(2019年採集分)は今!!(2021/12/02) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 | トップページ | 2021年・ヒガンバナの「種子」の完全回収をはじめた!!(2)(2021/12/03) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会 »
コメント