« 実生コヒガンバナは今!!(2021/11/27) #コヒガンバナ #二倍体 #実生コヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 実生ヒガンバナ(2019年以前分)は今!!(2021/11/29) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 »

【Web更新11/28】21-48 【ヒガンバナ情報2021】等 更新!!

_dsc0841

雲影のたぐり寄せるや枯芙蓉 21/11/27撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】21-48
週末定例更新のお知らせ
 11月最後の週末定例更新のお知らせである。
 自分でもときどきあきれてしまう。
 「更新」とは言っても、毎日のblogをWebページにリンクして、「表紙画像」を貼り替えて一句を添えるだけである。
 この単純作業を週末の定例の営みとしていた。
 もう何年も

 私自身の存在証明のように!!

◆表紙画像集2021 更新 枯芙蓉
 あのみごとであった芙蓉が枯れて冷たい北風にゆれていた。
 枯れた段階で切ってしまった方が、来年のためにはよいのかもしれない。
 しかし、なかなか思い切れない!!
 枯芙蓉の魅力もなかなかのものである。
 枯芙蓉が、時雨雲をたぐり寄せたかに見えた。

◆【ヒガンバナ情報2021】 更新!!
 こんな時期にヒガンバナ情報!?
 それはちがう!!「植物」ヒガンバナにとっては今がもっともかき入れ時だ!!
 ヒガンバナ研究もまた!!
 「自然結実」ヒガンバナの「種子」回収は400個を越えた!!
 今年さらにうれしいのは、「日本ヒガンバナ学会」で 他の人の多数の「種子」を見せてもらっていることだ!!
 
◆オンライン「寅の日」 更新!! 
 300回を越えた!!
 12月テーマも「寅彦の自然の見方」をつづける。
 そして、今年も 寅彦忌の「ゆく年くる年」は 「寅の日」で!!

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 【理科の部屋】30年史に向けて ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
 情報は発信するところに集まる!!
 情報は交叉するところに生まれる!!

◆「コウガイビル」を追う 更新!!
 57号との出会いはうれしかった。
 陸生プラナリア=コウガイビルにも教材化の道を!!


 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから36週目だ。
 観察池は、これからは「初氷」「初霜」「初雪」の標準池となる。
 昨日(2021/11/28)は、「初霜」だった!!

_dsc0909 

|

« 実生コヒガンバナは今!!(2021/11/27) #コヒガンバナ #二倍体 #実生コヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 実生ヒガンバナ(2019年以前分)は今!!(2021/11/29) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 実生コヒガンバナは今!!(2021/11/27) #コヒガンバナ #二倍体 #実生コヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 実生ヒガンバナ(2019年以前分)は今!!(2021/11/29) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 »