« ジョロウグモの季節がやって来た!! #ジョロウグモ #クモの産卵 #クモ学 | トップページ | そこにはイソウロウグモが居た!! #ジョロウグモ #シロカネイソウロウグモ #クモ学 »

ジョロウグモのメスとオス!! #ジョロウグモ #クモの一生 #クモ学

_dsc7142

▼朝夕はめっきり涼しくなった。
 しかし、昼間の暑さはなかなかおさまらなかった。
 昨日も28.0℃まであがったようだ。
 柿の木にネットをはったジョロウグモたちの活発な動きと、この天気と関係するのだろうか!?

▼2015年8月の末に出会ったあのジョロウグモが教えてくれた「クモの一生」!!
 春に「卵のう」から出てきた子グモたち。
 ここであらためて驚いたのだが、「卵のう」から出てきた子グモたちは、最初から大人のクモのかたちをしているのだった!!
 クモは昆虫のように変態しないのだ!!
 子グモたちは「団居」(まどい)をし、やがてバルーニングをして大空に旅立つ。
 子グモたちは「脱皮」を繰り返して大人のジョロウグモとなる。

 大人のジョロウグモにはメスとオスがいる!!
 このアタリマエ!!
 メスが圧倒的に大きい!!
 オスは圧倒的に小さい!!

▼今はジョロウグモの恋の季節のようだ。
 柿の木にネットをはったどのジョロウグモにも、一匹にメスに対して少なくとも複数のオスがちかくにいた。
 オスの数はあきらかに一昨日よりもふえていた!!
 オスたちは恋のチャンスを待っているのだった。

 チャンスはメスの食事時に訪れることが多いという!!
 観察をしていると確かに!!

 オス同士のバトルもなかなかはげしいらしい!!

_dsc7252

_dsc7306

▼少しはなれたところにいるオスはけっこう大きくなったものもいた。
さて、この後、オスたちはどうするのだろう!?
メスが「産卵」にむかうのはいつだろう!?
なかなか目がはなせない!!

やっぱり「クモ学」は最高に面白い!!

(つづく)

_dsc7105

|

« ジョロウグモの季節がやって来た!! #ジョロウグモ #クモの産卵 #クモ学 | トップページ | そこにはイソウロウグモが居た!! #ジョロウグモ #シロカネイソウロウグモ #クモ学 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ジョロウグモの季節がやって来た!! #ジョロウグモ #クモの産卵 #クモ学 | トップページ | そこにはイソウロウグモが居た!! #ジョロウグモ #シロカネイソウロウグモ #クモ学 »