【Web更新10/17】21-42 【ヒガンバナ情報2021】 等 更新!!
小紫上り列車のゆらしけり 21/10/15撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】21-42
週末定例更新のお知らせ
いっきょに寒くなった!!
季節はいっきょに前にジャンプしたようだ。
ポンコツ頭の思考は、そういっきょにジャンプできない。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
◆表紙画像集2021 更新 コムラサキ
いつの日にかホームセンターで購入した一本のコムラサキの苗木。
今では長く伸びた枝が何本も道路にはみ出すまでになっている。
枝についたコムラサキの実に西日があたり輝いていた。
となりの線路を列車が走るたびにムラサキの実がゆれた!!
◆【ヒガンバナ情報2021】 更新!!
今年は、ヒガンバナの「自然結実」が異常に起こっている。
少なくとも私の目にはそう見える!!
またしても「ばっかり病」を発症してしまったのだろうか!?
全国からの情報をしばし待ちたい!!
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから30週目だった。
いきなりのつめたい北風に、枯れ葉がふるえていた!!
| 固定リンク
« 今年こそ、ヒガンバナの「種子」をみつけよう!!(4) #自然結実 #ヒガンバナの種子 #3倍体 #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 実生ヒガンバナ(2019年以前分)は今!!(2021/10/18) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 »
コメント