« サイエンスコミュニケーター宣言(423) #道楽の科学 #サイエンスイベント #サイエンスアゴラ2021 | トップページ | 本日(2021/11/02)、第299回オンライン「寅の日」!! #量的と質的と統計的と #traday #寺田寅彦 »

【Web更新10/31】21-44 【ヒガンバナ情報2021】 等 更新!!

_dsc8832

赤まんま地蔵堂に日当りけり 21/10/29@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】21-44
週末定例更新のお知らせ

 「情報は発信するところに集まる!!」

 はやっぱり正しい!!それを実感した一週間だった。
 ほんとうに必要だと思う「情報」は、「発信」を続けるところに集まって来るのです。
 これは時空を超えた不易です。
 

◆表紙画像集2021 更新 赤まんま イヌタデ
 今もっとも旬の草花は「赤まんま」だ。
 ひとり吟行をつづける足元には 赤まんま
 今週はルーペで穂先の花を見てみようと思う。


◆【ヒガンバナ情報2021】 更新!!
 「情報は発信するところに集まる!!」を実感したのはコレだった。
 私は繰り返し、繰り返し
・今年はきわめて高頻度に「自然結実」が起こっている!!
・「自然結実」花茎採集の最高のチャンスが今だ!!
・ヒガンバナの「種子」を手に入れよう!!
 と唱え続けてきた。
 そしたら、ついにその「情報」が、Facebook版「日本ヒガンバナ学会」に入った!!
 大量の「自然結実」画像とともに…!!
 やっぱりこれは「事実」なんだ!!ここからいよいよ「科学」がはじまる。


◆オンライン「寅の日」 更新!!
 いよいよ第300回オンライン「寅の日」が近づいてきた。
 自分でも驚いてしまう。
 思えば遠くへ来たもんだ!!
 それは、寅彦はいつ読んでも面白い!!
 寅彦はいつも 今日的である!! 
 ことの証左にほかならない。
 12日に一度巡って来る「寅の日」は、最高に楽しみな日となってきた。


◆「クモ学」のすすめ 更新!!
 「クモ学」は面白い!!
 冬仕度をするクモたちの今をしっかり観察しておきたい。


◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 久しぶり5つの座標軸で、サイエンスコミュニケーターとしての「現在地」を確認しておきたい。


 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから32週目である。
 池の周辺を含めて、秋は深まっていく。
 我が家のミニビオトープとして、あるいは「初霜」「初氷」の観察池としての役割がまっていた。

_dsc9013_20211101040501

|

« サイエンスコミュニケーター宣言(423) #道楽の科学 #サイエンスイベント #サイエンスアゴラ2021 | トップページ | 本日(2021/11/02)、第299回オンライン「寅の日」!! #量的と質的と統計的と #traday #寺田寅彦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サイエンスコミュニケーター宣言(423) #道楽の科学 #サイエンスイベント #サイエンスアゴラ2021 | トップページ | 本日(2021/11/02)、第299回オンライン「寅の日」!! #量的と質的と統計的と #traday #寺田寅彦 »