« 子規庵の糸瓜は糸瓜忌に!! #子規庵 #子規 #絶筆三句 #子規忌 #糸瓜忌 | トップページ | 2021年10月のオンライン「寅の日」は #寅彦と自然の見方 #traday #寺田寅彦 »

【Web更新9/19】21-38 【ヒガンバナ情報2021】 等 更新!!

_dsc5003_20210920033701

ごんぎつねなほかなしきやひがんばな 21/09/15撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】21-38
週末定例更新のお知らせ
 「彼岸の入り」だ!!
 「暑さ寒さも彼岸まで」は今年は通用しないかも!?と昨夜教えてもらったばかりだ!!
 それにしても、ヒガンバナの律儀さはたいしたものだ。
 しばし、ヒガンバナ三昧が続きそうだ。

◆表紙画像集2021 更新 ヒガンバナ・ひがんばな・曼珠沙華
 どこまでも続きそうな真っ赤に燃え立つ「松明の行列」をみていたら、「ごんぎつね」を思い出した!!
 全国のヒガンバナスポットの今はどうなっているだろう。
 オンラインで名所巡りも面白いかも知れない。

◆【ヒガンバナ情報2021】 更新!!
 自分ではじめてHPを開設して、最初につくったWebページも【ヒガンバナ情報】のページだった。
 今年はどんな展開があるだろう!?
 自分でもわかない。
 どこまでもヒガンバナの「ふしぎ!?」を追い続けたいものだ。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 オンライン「寅の日」をはじめて10年目。
 現在、第295回まで来ている。まもなく第300回だ。(2021/11/14) 
 これまで、100回ごとに記念オフを企画してきたが、今回は無理のようだ。
 今だからこそ可能な企画を考えてみたいものだ。

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 『煮干しの解剖教室』の余韻を楽しんでいる。
 やっぱりいくつになっても自分でやってみる「実験」は楽しいものだ。
 今でも可能なことはなにかな!?
 ついついネタさがしをしてしまう。
 

 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから26週目。
 枯れ蓮とヒガンバナのコラボがうれしい!!こんなところに球根あったんだ!!
 
_dsc5636_20210920033701


|

« 子規庵の糸瓜は糸瓜忌に!! #子規庵 #子規 #絶筆三句 #子規忌 #糸瓜忌 | トップページ | 2021年10月のオンライン「寅の日」は #寅彦と自然の見方 #traday #寺田寅彦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 子規庵の糸瓜は糸瓜忌に!! #子規庵 #子規 #絶筆三句 #子規忌 #糸瓜忌 | トップページ | 2021年10月のオンライン「寅の日」は #寅彦と自然の見方 #traday #寺田寅彦 »